*

【新しいことを始めるために必要なこと】

公開日: : 最終更新日:2023/05/17 委員会活動, 経営者視点

おはようございます!

 

今朝は先日よりかなり冷え込んでなかなか起きられませんでした。

冬の寒さに身体が慣れてきても、朝の冷え込みは結構応えますよね。

 

今週もほぼ冬のような気候が続いて、どんより雨も降るようなので日々の服装に気を付けていきましょう!

 

 

【新しいことを始めるために必要なこと】

 

OTSは今期「カイゼン」をスローガンに進み始めています。

 

元々、各部署では大小様々なカイゼンをしながら業務を行ってきていますが、今期はその内容を今までより全社で共有しながらカイゼンのレベルを上げていきます。

 

カイゼンという取り組みを強化していく中で、やらなければならない大切なことがあることを気付かされました。

 

それは、センター長とのミーティングの時、提案されたことでもあります。

 

「今、各担当者はやることが多すぎる状況もあり、このまま新しいことを始めると大切なことが疎かになる。」

 

 

そのことを聞いて気付きました。

それは、『やらないこと』『やめること』を決めることです。

 

もちろん、いろいろな取組や会議などの中で、必要なことはちゃんと続けていきます。

簡単にやめることができないこともあるかもしれません。

 

しかし、時間は限られています。

tsuruno34_TP_V

そして、「それが本当にお客様のためになっているのか?」という視点で見直していくことは会社として常に問いかけていくべきことでもあるから。

 

日々の業務は最も直接的にお客様に貢献していくことなので当然取り組むべきことですが、その業務の質を高めていくカイゼンは同様にお客様のためにより貢献を高めていくことです。

 

このカイゼンに力を注ぐためにやめること、やらないこと、やり方を変えることなどを決めて、力を注ぐことを明確にしていきます。

 

例えば、委員会活動についても、会社を進化させる活動として重要なことではありますが、その内容ややり方などは見直しができることも多々あります。

 

また、会議やミーティングについてもその意味をもう一度確認して、必要性ややり方などを見直していきます。

 

全て今までのやり方通りに続けていく必要はありません。

その中で目的や意味を見直して、やり方を変えていくこともとても大切なことです。

 

やめることややり方を見直して時間ができたら、その時間をより有効にお客様のためになることを考えて実行していくために使っていきます。

 

そのお客様のためになることの中心がカイゼンです。

 

新たにOTSの中にカイゼンを根付かせて自分たちのものにしていくために、まずは何をやめるか、変えるかをみんなで考えていきます。

 

みんなの積極的な意見や提案が出てくることを楽しみにしています(^^)/

The following two tabs change content below.
OTS マーケティング部

OTS マーケティング部

OTSにある7つの委員会のうちの一つ【広報委員会】 私たちは毎月発行の社外報『オープントークス』をはじめ、社内報や企業HP等オーティーエスを内外にアピールする活動を行っております。 オープントークスは、OTS内の6部門が毎月持ち回りで作成しており、皆様に楽しんでもらえる紙面を作るため日夜ネタ探しに奔走しております。 こちらのブログでは、オープントークス作成の秘話や編集後記をメインに、より社外報を楽しんでいただくための情報を発信していきます!

お気軽にお問い合わせください

物流・倉庫でお困りならお気軽にお問い合わせください。

03-5605-5515

平日 9:30~18:00

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

お客様にとって、もっと役立つために

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

エクスマセミナーin東京

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

[33カット目]良いんかい?

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

【食の安全と健康】

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

【リユースビジネスの現場を見て】

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
発送代行サービスとは|小売事業者にとってのメリットや業者選びのポイントも解説

ECサイトや通信販売などの需要増加にともない、発送代行サービス

物流センターとは|仕事内容・役割を解説|物流倉庫との違いも

さまざまな製品の保管や輸送や配送の拠点ともなる物流センターは、円滑

安全在庫の計算方法や間違いやすい言葉との違いを紹介|リスクについても解説

商品を製造するメーカーや小売事業者にとって、在庫に関するリスク

越境ECとは?個人でも可能?どんな商品に使える?始め方や物流の最適化を紹介

ECサイトの売上向上につながる施策のひとつに、越境ECとよばれ

決済システムの導入手順や選び方を紹介|利用料や運用方法について

決済システムとは、商品やサービスの対価を支払う際に用いられる手

PAGE
TOP