【決算って何?】
公開日:
:
最終更新日:2023/05/17
経理
おはようございます。
管理部坂巻です。
オーティーエスでは決算の季節がやってきました。
経理としては慌しい毎日を過ごしております。
実は、不本意ながら・・・
先月の終盤から体調不良により1週間ほど入院してしまい
決算作業のスタートダッシュに失敗してしましました。
完全なる失態です。
皆様
くれぐれも一つしかない身体です自愛くださいませ。
さて、今回は決算についてお話したいと思います。
決算とは
年に1度、会社の決算月で会計を締め切り
1年間(事業年度)の経営成績や財務状況を確定する作業です。
この確定した作業を会社法に基づき報告書形式にしたものが
決算報告書(貸借対照表・損益計算書など)となります。
まず、決算月と事業年度について説明すると
個人は
1年間(事業年度)の期間は1月1日~12月31日と
決められており決算月は12月となります。
法人は
会社の設立日から1年以内であれば任意に決算月を決められます。
したがって、会社によって事業年度及び決算月は異なります。
官庁等3月決算が一般的ですが
どの月でも決算を行う会社があります。
オーティーエスの事業年度は
10月1日~9月30日の1年間で決算月は9月です。
次は、
具体的に決算で何を行うかというと
・現預金の残高確認
→銀行から残高証明を取り寄せ精査など
・売掛金(売上先の未回収残高)及び買掛金(仕入先の未回収残高)などの締日後の金額確認
→売上・仕入先に残高照会を依頼し精査
・減価償却資産の減価償却費計上
→間接法から直接法へ変更及び計上額の精査
・棚卸商品の精査
などがあります。
このような作業を決算月より2ヶ月以内(税務申告期限)に
会社法に基づいた計算書類である「決算報告書」を作成することで
決算は完了となります。
まだ始まったばかりですが
決算作業を経て、毎回感じることは
ボリュームあるが日々の業務をきちんと行えていれば
楽になると、常々思います!
何事に関しても先延ばしにしないことが大切だなと思います。
そういう意味では今回の決算は大変そうです・・・

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
【請求書って何・・・】
OTS マーケティング部
-
-
【税金ってどれくらい払っているの・・・】
OTS マーケティング部
-
-
総務人事が考える「カネ」
OTS マーケティング部
-
-
【経費精算の証憑って・・・】
OTS マーケティング部
- PREV
- 【とにかく行動!】
- NEXT
- 委員会活動は何のための活動か?