*

【税金ってどれくらい払っているの・・・】

公開日: : じぶんごと, 経理

おはようございます。

管理部坂巻です。

 

年末が近くになると、一番頭に思い浮かぶことは

年末調整です。

 

大体、わたしは少額ですが還付になります。

還付されると何故かご褒美の感覚で少し贅沢な食事をします。

 

本当は、年末調整は給与天引で先払した所得税を精算するだけで

得したわけでもないのですが不思議です!

20171219_TP_V

 

 

さて今回は、

所得税つながりで個人が年間に支払う税金及び金額について

個人的な見解ですが、お話したいと思います。

 

一般的に個人が支払う税金といっても沢山の種類があります。

その中でも代表的なものは

・所得税

個人の所得(収入から経費などを引いたもの)に対してかかる税金

・住民税

住んでいる(会社がある)都道府県、市区町村に納める税金

・消費税

商品の販売やサービスの提供に対してかかる税金

 

の3つです。(他にも、自動車・家などを購入すると税金がかかりますが割愛します。)

 

税金の分類は

所得税及び消費税:国に納める国税

住民税:県や市に納める地方税

に分類されます。

 

 

税金の用途は

国税・地方税ともに

私たちが健康で文化的な生活を送るために

個人ではできない様々な仕事(公共サービス等)を提供しています。

<公共施設の建設・維持>

・ごみ処理施設

・交番

・市民病院

・小学校

・市役所 など・・・

<公共サービス>

・医療費の一部負担

・ごみ収集

・救急車の無償化 など・・・

 

では、このようなサービスを受けるために

私たちが一体どれくらい負担しているかを試算してみました。

20171219

<計算根拠>

③ 全国健康保険協会 保険料料率表参照

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat330/sb3150/h29/h29ryougakuhyou9gatukara

④日本年金機構 保険料料率表参照

http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo-gaku/gakuhyo/20170822.html

⑤厚生労働省 平成29年度の雇用保険料率参照

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000108634.html

⑥国税庁 平成29年分 源泉徴収税額表参照

http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2016/01.htm

⑦前年同額収入の場合

※年末調整の精算・復興税は加味せず。

これを年間にすると322,332となります。

 

日本は累進課税ですので収入が多くなれば税率は上がりますが

今回の試算では収入に対して10%弱の試算となりました。

 

 

 

個人の見解ですが

会社も運営するためには間接費(バックオフィスの費用)として15%位は見越します。

同じように個人も生活するための間接費として試算の数字くらいは

あっても良いかなと思います。

The following two tabs change content below.
坂巻道昭

坂巻道昭

1975年埼玉県生まれ。中途入社で2015年11月にオーティーエスに入社し、あっという間に1年が経過しました。まだまだ半人前です。現在は前職の経理経験を生かし、管理部にて経理業務を担当しております。趣味は旅行で、オーティーエスの経理業務の比較的落ち着く月中を狙い3ヶ月に1度は国内の温泉地や観光地を巡っています。正直・・・ブログは初めてで戸惑いもありますが、自分なりの視点で仕事・遊びを発信できたらと思います。
坂巻道昭

最新記事 by 坂巻道昭 (全て見る)

お気軽にお問い合わせください

物流・倉庫でお困りならお気軽にお問い合わせください。

03-5605-5515

平日 9:30~18:00

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

ビジネスマンの三種の神器とは・・・

OTS_SYSTEM OTS_SYSTEM

記事を読む

仕事中の服装について

福田 ちづる 福田 ちづる

記事を読む

総務人事が考えるブログ

蘆田英資 蘆田英資

記事を読む

【就活応援企画】自己分析ができていない! どうしたらいい?

石﨑 石﨑

記事を読む

社員旅行:長崎に行ってきました!

福田 ちづる 福田 ちづる

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
段ボールの種類|材質・形状・厚さについて詳しく説明

引っ越しやネット通販など、さまざまな場面で用いられる段ボール。私たちの

【EC物流担当者必見】FBAとは?メリット・デメリット、その他倉庫との違いを解説

EC事業者のなかには、大手通販サイトであるAmazonが提供するフルフ

貴重品を安全に郵送するための方法とは?補償やサービスを徹底解説

ジュエリーや時計、ファッション小物など、本体のサイズは限られているもの

【荷物の送料を安くしたい方必見】宅配・運送業者の料金比較

EC事業者にとって、販売した商品をユーザーの手元まで届けるために宅配便

シングルピッキングのメリットとは|トータルピッキングとの違いも

物流現場における代表的な作業のひとつにピッキングがあります。一口にピッ

PAGE
TOP