今なぜオムニチャネルが騒がれているか?
公開日:
:
最終更新日:2023/05/16
ネット通販, オムニチャネル相談窓口 オムニチャネル相談窓口, アパレルウェブ, 店舗ブログ, 顧客接点
おはようございます。
物流案内人の小橋です。
最近は、
「物流案内人」改め、
「オムニチャネル案内人」ではと・・・
先日も、OTSのお客様から
自社のECサイトを立上げについて
ご相談をいただきました。
うれしいです!そう言われたら、
頑張るしかないですよね!
そして、1番の収穫は、
この活動により、
EC関連の交友が広がり、
尊敬できる多くの方と知り合いました。
感謝!感謝です。
ブログでも一部紹介いたしましたが、
普段はお話できないような方とも・・・
これって、情報を発信し続けることの
大切さを実感しています。
ありがとうございます。
先日も、久々に
株式会社アパレルウェブ
取締役 杉本さんに
お会いして貴重なお話をお聞きしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回はその話を交えて、
ECサイトの立上げ、オムニチャネルを
実現するための手順について
学んだことをお伝えします。
□STEP1 サービス設計
制約条件や固定概念をとっぱらって
自分たちの強みや、お客様の特性や
ニーズなどから・・・
どうやってお客様を喜ばせるか?
を考える
□STEP2 制度設計
社内体制をどのようにするか?
販売スタッフのECでの貢献度について
評価制度を整備する
□STEP3 業務設計
実行にむけて、店舗への指導教育など、
ベースとなる考え方を統一する。
□STEP4 システム設計
ここで初めて、
顧客データや在庫の一元化など
システム構築について考えます。
*物流も重要になるのでお忘れなく!
オムニチャネルと言うと、
IT(システム)がクローズアップされがちですが、
考え方から実行にむけての
制度と意識統一が重要で、
その会社の経営陣 特に社長の
コミットメントが成功するかどうかを決める・・・
さらに、
オムニチャネルを成功させる上で
有効なのが、
★その1:タッチポイント(顧客接点)の強化!
カメラのキタムラや、カエルパルコの
事例でもお伝えしましたが、
それって、
オンラインショップの商品紹介だけでなく。
店舗スタッフからのブログなどによる
情報発信です。
最近では、
ユニクロも店舗ニュースとして、
各店舗スタッフが自分たちのエリアの
お客様に向けて情報発信しています。
https://www.uniqlo.com/jp/community/store_news/
定番商品が多く、どこの店舗も扱っているもの
同じだから意味あるの? ・・って思ったのですが、
商品を売るだけでなく、スタッフ個人を知ってもらうことで、
ネットからお客様の送客につながっているそうです。
で! 先ほど、
その会社の社長の思いが重要と
言いましたが、
オムニチャネルが失敗する
会社の社長は、
「店舗スタッフに接客以外に
ブログを書かせることに抵抗がある」
との回答が多いそうです。
でも、
スマートフォンにより
仕事(接客)のあり方が、
変わっています。
従来のやり方から、顧客作りや、
ブランドのファンにするため、
販売スタッフの教育含め、
会社全体で取り組むことが
重要だと・・・おっしゃってました。
そして、
★その2:情報の一元化
ネット、リアルなど購入履歴、
SNSなどの行動履歴などの
ビックデータからの整理・解析
★その3:パーソナライズ
ビックデータ解析からそれぞれの
お客様にあったプロモーションや、
顧客体験につなげ、関係性を構築
・・・つながっていきます。
いかがでしたでしょうか。
スマートフォンの出現によって、生活スタイル
そのものが変わろうとしています。これって
一部の人だけなのでしょうか?

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
中国越境EC体験レポート
OTS マーケティング部
- PREV
- 【親子喧嘩】
- NEXT
- 【相手の立場に立って教える】