*

【インプットとアウトプット】

公開日: : 最終更新日:2017/10/26 経営者視点, 人材育成

おはようございます!

 

今週初めの台風一過が過ぎ去ったあとは、秋晴れの気持ち良い日が続きそうですね。

日中と朝晩の寒暖の差で体調崩さないように気を付けて、今週も元気に楽しくいきましょう!(^^)!

 

 

【インプットとアウトプット】

 

先週末はタワーホール船堀で3年目に入った全社研修に参加してきました!

まだ、今年の全社研修を受けていない人もいるので詳しい内容は触れませんが、今回も座学と演習が組み合わされたあっという間の一日研修でした。

 

なぜこういった学びを続けるのか?

 

それは、『みんなで仕事や会社を良くしていくアイデアを生み出すため』です。

 

人は、知っていること、経験していることの範囲でしか物事を考えることはできません。

なので、より多くのことを知って経験していくことで、より有効なアイデアを生み出せる可能性が高まるということ。

 

システムと同じように人間も、インプット(入力)とアウトプット(出力)が密接に関連しているということ。

 

OTSでも普段活用している物流システムなどでは、インプットが正確にされないとアウトプットも正確に出てきません。

また、ある程度インプットする情報の量がないと、アウトプットの情報も偏りが出て精度が低くなります。

 

例えば、棚卸業務でいうと、正確に全商品の数量のインプット(実棚入力)がされないと、データ上の商品量(帳棚)との差異が正確にアウトプット(出力)されないということ。

 

また、データ分析などでは、一定量以上の情報がないと分析の精度が低くなるようなもの。

 

人の頭脳でも同じようなことが起きている。

 

正確な情報が揃っていない状態で判断をすると、その判断の精度はとても低くなる。

問題点の整理や分析では特に正しい情報を網羅することがとても重要になる。

 

また、新しいアイデアを考えて生み出すような場合でも、直接仕事に関連する情報以外に幅広く情報をインプットすることで、より斬新なアイデアにつながる可能性が高くなる。

 

だから、ファッションや物流の情報は元より、まったく違う異業種や異業界の情報などもいろいろ知ることで、自分の業界ではなかったアイデアが生み出されていく可能性が高くなる。

 

OTSでは700人以上のたくさんの人たちが、いろいろな業務を分担して支えてもらっています。

その中で一人が2~3つのカイゼンするアイデアを出すことで、会社全体では1,000~2,000件もの改善のアイデアが集まることになる。

 

これは凄いパワーだと思う。

rewtyufi_TP_V

これから、会社が本気でカイゼンを取り組んでいく上で、みんながどれだけ学んで(インプット)、いろいろな経験をして(インプット)、アイデアを出す(アウトプット)かがとっても重要なこと。

 

これを続けてカイゼンを本物にしてくために、これからもみんなで学び続けていきます!

是非、普段からのインプットを意識して、よりたくさんのアウトプットを出せるようにしていきましょう(^^)/

The following two tabs change content below.
田中優一郎

田中優一郎

ファッション・ビジネス・サポーター 株式会社オーティーエス
大学卒業後アパレルメーカーにて3年半の営業職勤務を経て、現職OTSに入社。新規営業、情報システム、管理部門での約10年間を経て2006年より現職に就任。ファッション物流の視点から100社以上の物流現場とシステムを見てきた経験を活かし、単なる倉庫業ではなくお客様企業の物流サービスを担いながらビジネスの発展に貢献するために、ファッション・ビジネス・サポーターという事業ミッションを掲げ新たなサービスに挑戦し続けている。 趣味は、テニス・ゴルフ・スキーといった身体を動かす事。 身体を動かした後の冷たいビール、美味しい食事は格別です(*^ ^*)

お気軽にお問い合わせください

物流・倉庫でお困りならお気軽にお問い合わせください。

03-5605-5515

平日 9:30~18:00

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

【当たり前の日常が最も幸せなこと】

田中優一郎 田中優一郎

記事を読む

360°フィードバックの研修を受けて

福田 ちづる 福田 ちづる

記事を読む

【休む時は休む!】

田中優一郎 田中優一郎

記事を読む

【新たな出会いの季節です】

田中優一郎 田中優一郎

記事を読む

CD(顧客満足)を目指して~マナー研修~

呉屋朱理 呉屋朱理

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
段ボールの種類|材質・形状・厚さについて詳しく説明

引っ越しやネット通販など、さまざまな場面で用いられる段ボール。私たちの

【EC物流担当者必見】FBAとは?メリット・デメリット、その他倉庫との違いを解説

EC事業者のなかには、大手通販サイトであるAmazonが提供するフルフ

貴重品を安全に郵送するための方法とは?補償やサービスを徹底解説

ジュエリーや時計、ファッション小物など、本体のサイズは限られているもの

【荷物の送料を安くしたい方必見】宅配・運送業者の料金比較

EC事業者にとって、販売した商品をユーザーの手元まで届けるために宅配便

シングルピッキングのメリットとは|トータルピッキングとの違いも

物流現場における代表的な作業のひとつにピッキングがあります。一口にピッ

PAGE
TOP