OTSの新入社員研修について
今年は二名の新卒が入社しました。
今二人は7月の配属に向けて約三か月の研修に臨んでいるところです。
今回のブログは就活中の学生さん向けに、オーティーエスで入社後に実施される
新卒社員向け研修の概要をお伝えできればと思います。
研修は大きく分けて「座学」「現場OTJ」「専門知識習得」の三段階に分かれています。
入社してまず実施するのは、約三週間の座学を中心とした研修です。
この期間には社会人として必要な基礎知識や、給与・社会保険などのお金にまつわる諸々を学んでいただきます。
・ビジネスマナー研修
・コンプライアンス研修
・Eメール・電話対応研修
・プレゼンテーション研修
・ワード・エクセル研修
・倉庫業についての研修
・個人情報保護や取扱いに関する研修
・社内保険に関する研修
・給与計算に関する研修 等々…
座学の後は約6週間の現場OJTへと入っていただきます。
現場に入る前には、OTSの業務をまとめた資料やDVDを使って
基本的な現場作業の流れや、専門用語、チームで働く意味等を学んでいただきます。
現場では教育担当の先輩社員の指導の下で入荷・出荷・返品の処理について、
体系的に繰り返し学び、業務理解を深めていただきます。
担当するお客様によって業務フローは大きく変わりますが
一つのお客様の業務フローをきっちり理解すことによって
配属後、どのお客様の担当になっても対応できるよう
ファッション物流の土台をしっかりと作っていただきます。
座学も含め、OTSでは研修の内政化を進めており
講師のほとんどは社内の人間になります。
研修を商売にしている研修会社主催の外部研修に比べると、
テキストの整備や講師のレベルの均一化等まだまだ課題はありますが
実際にOTSを良く知っている内部の人間が講師となることで
OTSという会社の実情に即した、使える知識・技術を教えることができると考えています。
約6週間の現場OJTが終了すると、
残りの期間でより専門性の高い内容の研修を行います。
・マーケティング研修
・物流システム研修
・基幹システム研修(売上管理システム)
・品質管理研修
・5S研修 等々…
業務の質を高めていく上で必須となる知識や、
専門性のある業務についての理解を深めていただくのが目的となります。
以上の研修が終了すると、それぞれセンターに本配属となります。
いかがでしょうか?
それなりに整備された研修プログラムだと思いませんか?
研修内容は都度精査し、より中身のあるものになるよう毎年修正を加えています。
来年再来年の研修プログラムは今年よりもさらに良いものになっていると思います。
入社後はしっかりとした研修を用意してお待ちしています。
物流に少しでも興味をお持ちの方は、ぜひオーティーエスにご応募ください!!!

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
【みんなで学ぶ意味】
OTS マーケティング部
-
-
【できない理由はいくらでも見つかる】
OTS マーケティング部
-
-
春となり、会社説明会を始めました。
OTS マーケティング部
-
-
総務人事が考える採用面接
OTS マーケティング部
-
-
えるぼし認定を取得しました!
OTS マーケティング部
- PREV
- 春となり、会社説明会を始めました。
- NEXT
- [28カット目]Re:イチから始める…