【数字ばかりを見ない】
おはようございます!
今週はどんより雨模様のヒンヤリした朝からスタートで、今年は8月から雨が多いと思っていましたが、9月に入っても続きそうですね(>_<)
涼しいことは悪くないけど朝晩の冷え込みで体調を崩しやすくなるので、ちゃんと気温に合わせた服を選んでいきましょう(^^)/
【数字ばかりを見ない】
ここ最近、OTSでは数字の話が増えてきていると感じている。
ちょっと良くない感じだな~と思うので、反省も含めて書いています。
今期は苦戦が続いているので致し方ないかもしれないけど、幹部の会議でも数字の話が増えてきている。
これは、当然と思う人も多いかもしれないけど、それで会社がいい方向に行くかというとそうはならない。
一時的に売上や利益が上がったように感じても、数字を追いかけているだけだと根本的には良くならない。
一番大きな経費が人件費なので、どうしても人数や残業にばかり目が行きがちだけど、本来はそこに至るまでの各作業の内容や効率を突き詰めていくことができないとただの数字合わせになる。
数字を見ることがお客様のためになるのか?
数字を見ることが働く仲間のためになるのか?
数字を見ることが社会に貢献できる会社づくりになるのか?
応えは『NO!』です!
本来は作業効率や時間当たり処理数とかもっと細かい数字を見て、流れや作業を変えていくことは意味がある。
その流れがシンプルになってミスが起きにくくなり、ムダが省けて作業が早くなるから。
ミスが減ること、リードタイムが短くなること、その結果コストが抑えられることはお客様のためになる。
しかし、数字と人数だけを見ていると、そこには負荷の押し付けしか生まれてこない。
ムリ・ムダ・ムラがどれくらいあるのか。
本当にやるべきことができているのか。
各々が責任を自覚して行動できているのか。
役員、管理職、担当者、パートスタッフまでもが一緒になって現場の流れをカイゼンするために知恵を出し合う。
上司は部下を指導して育成することも大切だけど、できなければ一緒にやってできるようにしてくために存在する。
育つ時間はかかっても、一緒に最後までやり切る。
ボクもこれから幹部やスタッフと一緒に、頭と身体に汗をかいていきます。
そして、社内で何ができていて何ができていないのか、しっかりと自分で確かめていきます。
多分、知らないことや見えていないこともたくさんあると思うので、いろいろ学びながらみんなで会社を良くしていきたいと考えています(^^)/

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
そうだ、『えるぼし認定』を取得しよう
OTS PR
-
-
エクスマセミナーin東京
OTS マーケティング部
-
-
【相手の立場に立って教える】
OTS マーケティング部
-
-
【モシモではなくイツモです!】
OTS マーケティング部
- PREV
- 越境ECに関するセミナー_延期となりました
- NEXT
- 自分の買い物スタイルについて