【5Sネタ】あるべき姿を示す
こんにちは!
ファッション物流アドバイザーの阿藤です。
先日、同じファッション物流を担っている会社さんにお邪魔させていただきました。
同じファッションアイテムといっても、
1つのお客様で数千坪規模の物流を担っている会社さんなので
逆にOTSとは特徴が対極にあるんじゃないかと思います。
そこで目にさせていただいたことから
5Sのネタをひとつ、
※5Sとは・・・?
整理・整頓・清掃・清潔・躾の5つのSのことです。
カッターナイフやテープカッターなどの刃物や
筆記用具などは、
最近では所定の保管場所を設けて、
退勤時には、その戻りのチェック、管理を行う物流会社さんが多くなりました。
これは、梱包した荷物への異物混入を防ぐ目的があります。
特に、カッターが入ってしまった場合は、
万が一でもケガにつながることもありますし、
ネット通販では、エンドユーザーの手元にいってしまう場合も・・・
そんなことを防止するためにも実施されている施策の一つです。
今回訪問した会社さんは、もう一歩進んでるなと思ったところですが、
各作業員毎にいわゆる工具が割り当てられていて
ポーチのようなものに入れて、掲示して管理していました。
そのポーチには、何が入っているのか?
それはきちんと入っているのかが、
誰でもわかるように明細がついていました。
また、ガムテープなどの梱包資材などは
各トレイ毎にしまわれていて、
どのようにトレイに配置するのかは、画像が張り出してあり
その並び方のとおりにしまうことで
はじめてきちんとしまっているということにしているようです。
これは、置き方を一元にすることで
誰が見てもすぐに戻し忘れている、不足していることがわかるから、とのことです。
これは、
『異常は誰でもわかるようにすること』が5Sの考え方のひとつで
それをしっかり実現していることだと思いました。
物流の5Sとは、ただの整理好きではなく
5Sを整えることは、
効率や、安全につながることなので、
その活動は重要視されています。
・誰でも実行できるルール、施策を行う
・標準化することで、異常にいち早く察知できるようにする
今日はそんな小ネタでしたが
物流以外にも活用できることだと思います。

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
ファッション物流企業として知ってほしいことアレコレ
OTS マーケティング部
-
-
【社外報案内】10月にセンター長体制が変わりました。
OTS マーケティング部
-
-
「進化する物流センター」
OTS マーケティング部