*

物流会社をいくら変えても無駄!!

公開日: : 最終更新日:2015/06/02 ファッション物流, 物流診断(コスト) , , , , ,

otousan

 

いくら物流会社を変えても、時間の無駄・・・・

 

おはようございます。物流案内人の小橋です。

今回は、ちょっと過激なタイトルで・・・・すみません。

 

 

□本題の前に・・・

 

最近 ゴルフを始めました!

時間がある時に、You Tubeなどで

ゴルフ情報をチェックしています。

 

でも、情報が多すぎて瞑想中です・・・(泣)

 

そこで、気になったのが、

 

「ゴルフで上達する人、しない人」

についてブログで紹介されていました。

 

レッスンで教えてもらった生徒が、

 

コーチに

「教えてもらったけど、全く上達しない」と

文句を言っているのですが、

 

「レッスン=指導してもらう」

⇒ 上手くならない ⇒ コーチが悪い!

 

レッスンとは、 何ができていて、

何ができていないかを気づかせる場であると・・・

 

そこを理解できているかが、上達する人と

しない人との差であると・・・

 

ゴルフは下手なので、理論はわかりませんが、

何となく言っていることはわかります。

 

ゴルフが上手くならない理由は、

コーチにあるのではなく、

本人にあり、そこに気づき、

自ら課題解決する・・・

 

これって、ゴルフ以外でも共通するのではと

思いました。

 

さて、本題です。

 

物流会社を何社も変えている会社を

よく見ます。

 

変える理由は、物流費を下げるため、

サービスレベルを上げるため・・・など

現状よりもっと良くするためです。

 

でも、物流会社を変えて

コストは下がるどころかUPした

サービスが低下した・・・

なんて話を聞きます。

 

これって原因は何だと思いますか?

 

誤解を恐れずに言うと、

 

自分達のビジネスのインフラである

物流のことをあまり理解していない、

もしくは、軽視している

のではと思います。

 

物流なんて、

「物を動かすだけ・・・」

「どこも同じだろ・・・」

「安ければいい・・・」

 

問題があると・・・

 

すべて物流会社が悪い!

⇒ 物流会社を変更

 

原因は自分達にはない・・・

 

 

その場合は、

変更後も負の連鎖が繰り返される。

 

仕事柄 多くの物流会社を見てきました。

どこの倉庫も、そして中で働く人たちも

一生懸命に、荷主の要望に応えようと

現場で働いていました。

 

 

ここが重要なのですが、

 

現場の効率が悪い、さらには物流費が

高い原因のほとんどは荷主にあります。

 

例えば、

売上げが前年割れ

でも、物流費がUPしている!

 

調査依頼があり、調べてみると

 

その荷主は、

戦略上 ボリューム商品を増やす・・

プロパー消化率が下がる・・・など

 

商品単価が下がっていて、

物量は増えていたのです。

 

さらには、

返品率は増えており、

売上げと反比例して

物量は大幅にふえていたのです。

 

その他には、

システムの問題や、海外からの

入荷の荷姿の問題、出荷時間、

商品品質の問題・

・・・などなど

 

問題の多くは、荷主の構造上です。

 

なので、

その原因を理解しないで、

物流会社を変えても・・・

何も解決されない!

 

物流会社にできることは?

 

だからと言って

物流会社は何もしなくていいとは

いいません!

 

物流会社は、物の流れを

 

効率的に、

ミスなく、

最適な物流費で

 

行う義務があります。

 

そのためにできるとは、

 

物流のプロとして

 

どこに問題があり、

非効率、高コスト・・・

などの原因を究明し、

 

荷主に提案する必要があります。

 

その上で、

荷主は、自分達のビジネスにあった

物流&サービスを選ぶ必要があると思います。

 

物流会社を見極める・・・

 

良い物流会社 A社

悪い物流会社 B社

この違いは、

 

「現場力」・・・・

そして、「提案力=改善力」

 

だと断言いたします。

 

あなたにとって物流会社は?

大切なパートナーですか? ただの下請けですか?

 

The following two tabs change content below.
小橋重信

小橋重信

物流案内人株式会社オーティーエス
アパレル企業に10年勤務し、商品の企画・発注から店舗運営などに関わってきました。その後は、IT関連の会社で提案営業として企業のネットワーク及び、サーバー構築を行ってきました。OTSでは、ジュエリー物流の責任者として業務にかかわり、現在はマーケティング部の責任者として、お客様の物流改善のアドバイスからEC物流、品質管理サービスなど、OTSの付加価値サービスの企画・提案を行っております。 趣味:テニス マラソン ゴルフ・・・子育て奮闘中!

お気軽にお問い合わせください

物流・倉庫でお困りならお気軽にお問い合わせください。

03-5605-5515

平日 9:30~18:00

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

【OTS】採用サイトがリニューアルされます

福田 ちづる 福田 ちづる

記事を読む

資材、ショッパーなどの備品保管にお困りの企業様へ

福田 ちづる 福田 ちづる

記事を読む

検針業務お任せ下さい!!

福田 ちづる 福田 ちづる

記事を読む

「物流KPI・・・経営のまずさが見える」Part 1

小橋重信 小橋重信

記事を読む

【物流業界の使命】

田中優一郎 田中優一郎

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
段ボールの種類|材質・形状・厚さについて詳しく説明

引っ越しやネット通販など、さまざまな場面で用いられる段ボール。私たちの

【EC物流担当者必見】FBAとは?メリット・デメリット、その他倉庫との違いを解説

EC事業者のなかには、大手通販サイトであるAmazonが提供するフルフ

貴重品を安全に郵送するための方法とは?補償やサービスを徹底解説

ジュエリーや時計、ファッション小物など、本体のサイズは限られているもの

【荷物の送料を安くしたい方必見】宅配・運送業者の料金比較

EC事業者にとって、販売した商品をユーザーの手元まで届けるために宅配便

シングルピッキングのメリットとは|トータルピッキングとの違いも

物流現場における代表的な作業のひとつにピッキングがあります。一口にピッ

PAGE
TOP