物流のプロフェッショナルとは・・・?
公開日:
:
最終更新日:2023/05/16
ファッション業界(業界情報) 物流プロフェッショナル
こんにちは、物流案内人の小橋です。
暑くなってきましたね
いよいよ夏到来ですね~!
でも、
アパレル業界は、冷え切っている感じですかね・・・
「あのブランドも終了」
大手アパレル各社がブランド大整理に乗り出す
今年は業界転換期?
http://www.fashionsnap.com/news/2015-05-19/brand-apparel-fashion/
物流会社としても、荷主さん・・・
この業界が元気になってくれないと。。。
さて、今回のお話は、
「プロフェッショナル」についてです。
先日ある方と、ECサイトの立上げ
ついて議論していた時に、
OTSは
「物流のプロ!」だからねって
言われて
「プロ」って????
その定義について
考えてみようと思いました。
プロフェッショナルについてググルと・・
□プロとは軸がぶれない人、
自分の信じた目指すべきものを
ぶらさずに、徹底的にこだわって
実現にむけて努力する人
輿水精一(サントリーブレンダー室チーフブレンダー)
かっこいいですよね!
軸がぶれない、徹底的にこだわる・・・
物流のプロとしての軸って?
「その企業を物流から元気にする!」
□課題解決の為に、今までの考え方に縛られず、
その時最適の方法を生み出すことができる人、
また、その為の努力を怠らない人
出展:鉄道ダイヤ作成・牛田貢平
これもいいですね!
物流業者のことを 3PLってよく言います。
その定義は、
荷主が第3者である物流業者に対し、
(1)顧客サービスの向上、
(2)物流関連コストの削減、
(3)市場競争力の確保、
などを目標として、
物流業務を外部委託することを指す。
荷主に代わって、商品を保管して出し入れする・・
のではなく、その企業の商流・流通をバックサポート
することです。 ・・・なかなかこれが難しい。。。
荷主の課題=OTSの課題でもあるわけです。
物流からの視点で荷主(ファッション企業)様の
ビジネスが成功するようサポートする!
最後が、
□どんな分野でも、この事業だったらこの人に聞きたいと
思わせるような人、それが知識であれ、理論であれ、
技術であれ。そういうピースを持っている人です。
出展:考古学者 杉山三郎
これいいですよね。
物流のこと・・・特にファッション物流
のことだったらOTSに聞けば、
と思ってもらえる。
実は、
自分たちがブログで発信している
理由のひとつでもあります・・・
その為に、
日々お客様と話しの、
お客様の課題・要望をお聞きし、
物流だけでなく
品質管理、システム、EC・・・
そして、お客様のビジネスそのものを
理解し、課題解決できるよう学んでいます。

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
低迷するファッション業界を救うのは物流?
OTS マーケティング部
-
-
在庫一元化のメリット・デメリット (前編)
OTS マーケティング部
-
-
ストック販売の1つの方法:フラッシュセール
OTS マーケティング部
-
-
ファッション通販サイトの売上UPのヒント①
OTS マーケティング部
-
-
【ネットでしか売らない服】
OTS マーケティング部
- PREV
- コーデアプリ「スタレピ」20万ダウンロード突破!
- NEXT
- 【親睦って何のため!?】