ココに注目!オーティーエスのwebストア
公開日:
:
最終更新日:2022/07/25
ファッション業界(業界情報), 撮影, ショッピング体験, カイテン倉庫, ファッション 福利厚生, クローズ型ECモール
オーティーエスではwebストア事業としてネットショップを運営しています。
マーケティング部撮影事業室の福田さんに、オーティーエスのwebストアについてお話をお伺いしました。
インタビュー①
Q. 物流会社がECサイトというのはなかなか結び付かないと疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。オーティーエスがwebストア事業を始めたきっかけや経緯を教えていただけますか?
A. オーティーエスでは、おせっかい物流の1つとして在庫を抱えてお悩みのアパレル業者様に代わり、在庫品の代理販売を行う「カイテン倉庫」というサービスを始めていました。当初は、社内で開催されるOTSセールにて従業員向けに在庫品を販売することから始めました。コロナ過でのセール開催は難しく、世間ではおこもり需要としてEC販売が更なる急拡大し始めた時期でした。実際にEC用の商品撮影を担当する撮影事業室でも依頼がかなり増えていました。
会員登録をしたユーザーでなければ閲覧できないクローズ型のECサイトであれば、アパレルブランドの企業様においてもブランド価値を毀損することなく在庫を消化出来るという事もあり興味を持ってくれる企業様も多くいらっしゃいました。実際にクローズ型で運営できるサイトが見つかり、社内の従業員向けの福利厚生にもつながり一石二鳥では無いかとネットショップ立ち上げが決まりました。
インタビュー②
Q. なるほど。コロナ禍におけるEC販売の急拡大がきっかけとなりwebストアが立ち上がったというわけですね。それでは次にOTS web store の仕組みや概要、出品の手順などを教えていただけますか?
A. stores様を利用した会員制のECサイトとなります。利用者はオーティーエスの従業員のみとなっており、サイトを閲覧するにもパスワードが必要となります。
サイトURLとパスワードを知っている従業員のみがお買い物を楽しめるサイトです。
お客様から最終在庫となってしまった商品の買取依頼を受け、オーティーエス側で確認、検討したうえで魅力的な商品であれば買取を決定します。その後社内で撮影・採寸・原稿、いわゆる「ささげ業務」をおこない、サイト内に商品を掲載するという仕組みです。
商品掲載は現段階では不定期ですが、一般的なECサイトと同様商品によってはモデルさんに着用していただき販売した実績もあります。
商品出品の手順としては、①商品の買取→ ②モール販売用・セール販売用に商品を区分け→ ③掲載商品の撮影・採寸→ ④storesへの商品登録(原稿記入)・販売価格の決定→ ⑤登録者へ新商品の入荷、掲載日時を知らせるメルマガ配信 という流れで商品出品を実施しております。
買い付けた商品の中には、A品(良品)のみと限らず微細なB品(不良品)から実際に商品を確認して納得の上で購入して頂くB品などが混同しております。
それをモール担当にて画像だけでは伝わりにくいと判断した商品は、モール販売は断念しセール販売へと区分けを実施します。やはり実際に手に取る事の出来ないネット販売ですので、ここは手を抜かずにやるべきところだと認識し対応しています。
インタビュー③
Q. ネット上ではどうしても手に取ることや試着することができないので、商品の状態を見極めたうえでモール販売とセール販売を分けて販売しているということですね。では次に、サイトを利用する従業員の皆さんに、ココに注目してほしい、こんなところが他とは違う!というようなポイントがあれば教えてください。
A. 最大の魅力はなんといっても販売価格です。通常価格から半額~最大90%OFFで購入することができます。
さらに、配送は社内のルート便を活用してセンター受付にて商品を受け取る仕組みになっているので、送料が発生しません。その分実際に購入して手元に届くまでに事前に定めた曜日での出荷のため若干の時間を要してしまいます。ですがそれを差し引いても、とても魅力的なwebストアだと思っています。
インタビュー④
Q. 通常価格の半額~最大90%OFFというのはとても魅力的ですね!では最後に、今後どのようなwebストアにしていきたいとお考えですか?
A. たまにセンターのパディさんから、「いつ新しい商品がアップされますか?」等と声をかけて頂きます。お待たせしてしまっていることを申し訳なく思うと同時に、楽しみにサイトを開いて確認して頂けている人がいることを知る機会となり嬉しく思ったのも事実です。
従業員向けの福利厚生一環としての位置づけは、重要なポイントでもありますので、少しでも商品掲載数量の拡大に努め1日でもお手元に早くお届け出来るような仕組みづくりを再構築できるよう取り組んでいきたいと考えております。
まだまだ従業員の半数未満の登録状況です。
登録会員数=従業員数に少しでも近づけることが出来るような魅力あるサイトに成長させていきたいと思っています。
そのためにはクローズ型のサイトでブランド価値を毀損しない事をアパレル企業様に知って頂く事が不可欠で今後の課題かと思います。
アパレルブランド様から買取をすることで企業側は廃棄を減らすことができ、オーティーエスにとってもクローズサイト内で社内セールでお得に買い物ができるという、お互いにメリットとなるまさにサスティナブルな事業ですね。
福田さん、本日はお忙しい中ありがとうございました!

OTS PR

最新記事 by OTS PR (全て見る)
- 【オーティーエス】2025卒会社説明会開催中 - 2024年3月11日
- 不動在庫(デッドストック)がもたらすデメリットと対処法 - 2023年6月19日
- オムニチャネルとはどんな戦略?メリットを解説|成功事例も紹介 - 2023年6月14日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
イーコマースEXPO2015に出展致します!
OTS マーケティング部
-
-
「パートナー企業と協力して乗り切った!」ケース紹介
OTS PR
-
-
オムニチャネル構築への取り組み!
OTS マーケティング部
-
-
イーコマースEXPO_続編ECシステム構築の落とし穴
OTS マーケティング部
-
-
OTSの服装・身だしなみについて
OTS マーケティング部