採用選考の基準ってなんだろう???
採用選考の基準ってなんだろう???
以下は完全に100%私の個人的な見解です。
とはいえ一次面接を担当させてもらっているので、ほんの少しはOTSの採用基準と言えるかもしれません??
経験?ポテンシャル?マナー?話し方?容姿?従順さ?リーダーシップ?
中途採用であればそれまでの経験が大きなウェイトを占めたキャリア採用となるので、比較的判断しやすいですが、新卒採用となるととたんに基準がふわふわしちゃいませんか?私はしちゃってます。
もう何年も採用という業務にかかわっていますが、ふわっふわです。
新卒採用では「ポテンシャル採用」なんてものが当たり前のように叫ばれていますが、考えてみるとめちゃくちゃなこと言ってますよね。
~ポテンシャル採用とは~
潜在能力を重視した選考により、今後、大きな成長が期待できる人材を採用することです。
これってわかる人っているんでしょうか。
私が人事担当者として未熟なだけでしょうか。
これが大学の偏差値とか、学外での豊富な経験って意味なら分かりやすいんですが、それだけではないっぽいんですよね。
潜在能力を重視・・・。
潜在能力・・・。
たぶん親でも自分の子供の隠れた潜在能力なんてわからないですよね。
それどころか自分自身ですら自分の潜在能力なんてわからないですもん。
それを履歴書一枚と60分の面接時間で見抜く自信はないです!!
それでも選考として学生さんには○×を付けていかなくてはいけません。
そこで私が長年の迷いの末導き出した選考基準は
「毎日その人と隣の席で一緒に仕事をしていきたいか?」という非常に主観的な物です。
仕事は「成果・結果」が全てという考えもありますが、私はやっぱり仕事って「人」だと思うんですよね。
実際に毎日会社を動かしているのは人ですし、会社では何をするにも人と連携していく必要がありますし、なによりも自分自身が人そのものですし。
まず最初にあるのは仕事や会社ではなく人だと思うんですよね。
だからこそ長く一緒に働ける人かどうかってすごーく重要な要素だと思うんです。
こんなことを言われたら学生さんは「そんなのどうしたらいいのよ!?」って話になっちゃいますが、私の中では「笑顔」があるかどうかってとこを重視させてもらってます。
たとえ面接も履歴書も完璧な人であっても、面接中一度も笑顔を見せてくれない人を採用する勇気って私にはないです。
もちろん緊張だったり、面接で笑ってはいけないみたいな(謎の)風潮はあるのかもしれませんが、面接の場でしか学生さんを判断できない面接官にしてみれば【面接で笑わない=常に笑わない人】みたいな判断になっちゃいますからね。ちょっと大げさに言ってますが
特にオーティーエスには600名近いパートさんがいて、パートさんがいかに気持ちよく働けるかを考える立場に立つ社員に一切笑顔がなかったって考えると、やっぱり私的には×(バツ)です。
自分がパートさんの立場だとしたら、毎日毎日笑顔のない乾いた職場に通いたいとは思わないですからね。
何だそんなことかと思われるかもしれませんが、私の選考基準の大きな割合を占めているのはそんな考えです。
最初にも言いましたがあくまで私の個人的な見解、選考基準ですからね!
他の面接官の基準はきっと違うので、笑顔だけで入社できるってことではないですよ!
ただ笑顔だけで内定がもらえる人がいるとすれば、それはもう社会でも十分通用する立派な才能だと思います。
そんなわけで面接では笑顔を見せてください。
きっといつかは希望の会社から内定がもらえるはずですよ!

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
【就活応援企画】採用実施!今後の選考スケジュール大公開
OTS マーケティング部
-
-
【就活応援企画】就活の基本 就職活動での身だしなみ
OTS マーケティング部
-
-
就活生に送る「コミュニケーション能力」ってなんじゃい!
OTS マーケティング部
-
-
研修を意味のあるものに!
OTS マーケティング部
-
-
えるぼし認定を取得しました!
OTS マーケティング部
- PREV
- なぜ備蓄品は3日分必要なのか?
- NEXT
- 【小さくても豊かになれる仕組み】