総務人事が考える採用面接
管理部蘆田です。
出会いの季節、4月です。
実は管理部では部内異動がありまして、私「人事」と出会いました♥
まだ人事と呼ぶにはおこがましい業務量ではありますが、OTSの総務人事として頑張っていく所存です。
というわけでタイトルも少しばかり変更です。
最近人事の業務として中途採用面接に携わらせてもらっています。
今回は経理担当を採用する目的での面接となるので業務スキルというポイントではなくいわゆる人物像に重きを置いて私は面接に臨んでいます。
事前にネットで「経理 求められる人材」みたいな検索をしてみるのですが、、、
柔軟な思考。処理スピード。コミュニケーション能力・・・etc。
これらを持っていたら経理に限らずどこの部署にいっても通用しますって内容ばかりです。
ではそれらを持ち合わせていない私は総務人事に求められていないのでしょうか??
それらの能力がなければ社会人失格なのでしょうか??
というかサイトに挙がっているようなものを兼ね備えたスーパー社会人にお会いしたことないです。
当たり前ですが私は採用面接を潜り抜けOTSで働いています。
何を評価されての採用だったかは自分では分かりません。
でも私に何かを見出して採用を決定してくれているわけです(多分・・・)。
自分には「総務人事の適正があります!」なんて想いは、毛頭無いのですが、こうやって働けているということは何か良い点だったり、会社との相性だったりがあるんだと思うんです。
はるか昔、幼稚園の先生が教えてくれました。
「良いところがない人なんていない!!」
私もそう思います。
取り繕ってるのがわかると「なんか裏があるんじゃないか」と考えてしまいます。
自分を精一杯出してくれれば、きっと相手に自分の良い所が伝わります。
だから面接を受ける方には、本当の姿を晒してほしいなと思います。
経理にも色んな人がいるし、色んな個性が集まった会社のほうが地力がある気がします。
だから社会人として「このラインは超えてこいよ」っていう最低限はあると思うのですが、私自身は求められる人物像って画一的な回答はないような気がするんです。
今後もいくつか採用に携わることがあるかと思いますが、お互いが本音でぶつかりあえるような面接をやっていきたいなと考えております。
あa a 自宅前の桜並木です。酔っ払わなくても桜はキレイなんだと最近知りました。

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
就活生に送る「コミュニケーション能力」ってなんじゃい!
OTS マーケティング部
-
-
総務人事が考えるファシリティマネジメント
OTS マーケティング部
-
-
【言葉を使うってことの重要性】
OTS マーケティング部
-
-
人を育てられる人を育てたい
OTS PR
- PREV
- 初参加!KFMセミナー
- NEXT
- 物流を変えるのに期間はどれくらいかかる?