4月に入社した新卒社員の研修期間が終了しました。
公開日:
:
最終更新日:2023/05/17
採用
梅雨明け宣言はまだですが、7月に入り途端に30度を超える日が続きますね
先週の土曜に一日外で遊んでいましたが、絞れるレベルで汗をかいていました。
皆様水分補給はきちんとしていますでしょうか。
夏バテ予防には「麦茶」ですよ!
一昨年から水分補給を水から麦茶に変えましたが、夏バテ知らずの疲れ知らず。
ミネラルの力は偉大ですね。
さて7月といえばOTSでは新卒社員の研修期間が終わり
センターに本配属となる時期です。
3か月の研修を無事に終え、今年は2名の新入社員が湾岸センターへと巣立っていきました。
採用・研修の担当者としては面接~入社~研修と長い時間を一緒に過ごしてきた新卒社員が巣立っていくときは
毎年ホッとする反面、少し寂しい思いです。
毎年アップデートされる新卒研修ですが
今年導入したのは「業務フロー図を作ろう!」という課題です。
2か月間の現場OJTの間、ファッション物流を点ではなく線で理解してもらうため
入荷・出荷・返品という基本業務について
業務の始まりから終わりまでフロー図を作成してもらいました。
この課題には一つだけルールがあり、それは
「社内の誰に何を聞いてもいいので、自分から質問してフロー図を完成させる」というものです。
課題の狙いとしてはもちろん業務理解が第一ですが
上記のルールを設定することで、新入社員の方から積極的に既存の社員とコミュニケーションをとる機会を作るところにあります。
単にコミュニケーションをとれと言われても、何を話していいやらでなかなか難しいですよね。
そこに課題の完成という目的を与えることで、自然と(または必要に迫られて??)コミュニケーションを図ることができます。
↑課題発表会の様子
今年からの試みでしたが結果は、思った以上の成果がありました。
毎年レベルアップする新卒研修。
来年はどんなことをしようかと、今から頭を悩ませています。

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
OTSの新入社員研修について
OTS マーケティング部
-
-
【就活応援企画】自己分析ができていない! どうしたらいい?
OTS マーケティング部
-
-
研修を意味のあるものに!
OTS マーケティング部
-
-
会社説明って難しいの巻 ><
OTS マーケティング部
-
-
【就活応援企画】採用実施!今後の選考スケジュール大公開
OTS マーケティング部
- PREV
- ジュエリー専門物流に不可欠な修理工房
- NEXT
- OTSセールのお話し