*

【収入と税・社会保険セミナー】

公開日: : 最終更新日:2023/05/17 人事制度

おはようございます。

連日30度を超え、日中の日差しの強さに唖然としてしまう季節になりました。

我が家の愛兎も毛の生え変わりの時期を迎え、写真では分かりづらいですがライオンのような出で立ちになりました。

無題

こんなボサボサでもかわいいと感じてしまうのは親バカな証拠ですね。

 

さて、OTSでは現在「収入と税・社会保険セミナー」というテーマでパディさん向けに説明会を実施しております。

※OTSでは、パートスタッフの事を親しみを込めて「パディ」という愛称にしています。

連日人事担当3名で手分けして、各センターに足しげく通っています。

 

皆さんは「103万円の壁」「130万円の壁」なんて言葉を耳にしたことはないでしょうか?

税金の種類によって

この収入の壁が違ったり、収入の計算に交通費が含まれたり含まれなかったり・・・とても混乱する部分だと思います。

 

しかしこの仕組みをしっかり理解していないと、ご自身が考えていた税金の優遇や扶養控除が受けられなくなってしまうことになりかねません。

少しの認識違いのせいで思いがけず家計に入る収入が減ってしまったという悲しい事態は避けて頂きたいと思います。

 

今回の説明会では税金の基礎知識を中心に、収入に対して手取りがどのくらいになるのか、いくつかの金額で試算したものを紹介しました。

 

現在も収入制限を設けてそれに合わせた内容で契約を結んでいますが、手取り額まで考えることでより具体的なライフプランを設定していけるのではないでしょうか。

 

パディの皆さんが収入面でも時間的な面でもより家計にプラスになるようにどういった働き方をしていきたいのか、ご自身で考える時の材料として活用して頂ければと考えています。

パディさん向けではありますが、社員・契約社員の皆さんにも役に立つ知識ですのでお時間が合えばぜひ参加して頂きたいと思っています。

 

今回はパディさん向けで説明会を実施しましたが、雇用形態や役職に関わらず様々な学びの場面があるのもオーティーエスの特徴だと思います。

 

田中社長のブログからも感じて頂けるかと思いますが、学ぶことをとても大切に考えています。

 

また管理部だけに限らず、分かりづらい部分は発信していこうという姿勢が全社的に根付いているように感じます。

セミナーや研修、説明会という形に囚われず、サイボウズ(社内で使用しているグループウェア)や掲示物など書面での発信も積極的に行われています。

 

分からないことを質問できる環境ももちろんありますが、こういった積極的な配信を有効に活用して頂ければと思います。

 

人事では社員向けで「人事制度・評価システム」という新たなセミナーが始動しています。

これからも従業員のみなさんが必要な知識や情報を得て安心して働いていけるよう、人事として発信していきたいと思います。

The following two tabs change content below.
OTS マーケティング部

OTS マーケティング部

OTSにある7つの委員会のうちの一つ【広報委員会】 私たちは毎月発行の社外報『オープントークス』をはじめ、社内報や企業HP等オーティーエスを内外にアピールする活動を行っております。 オープントークスは、OTS内の6部門が毎月持ち回りで作成しており、皆様に楽しんでもらえる紙面を作るため日夜ネタ探しに奔走しております。 こちらのブログでは、オープントークス作成の秘話や編集後記をメインに、より社外報を楽しんでいただくための情報を発信していきます!

お気軽にお問い合わせください

物流・倉庫でお困りならお気軽にお問い合わせください。

03-5605-5515

平日 9:30~18:00

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

有言実行、経営理念 その2 ~経営理念の実行~

OTS PR OTS PR

記事を読む

就職したい!と思うHPサイト作り

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

あなたの大切な時間の過ごし方

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

退職者の再雇用制度

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

【新卒採用におけるインターンシップの役割】

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
物流センターとは|仕事内容・役割を解説|物流倉庫との違いも

さまざまな製品の保管や輸送や配送の拠点ともなる物流センターは、円滑

安全在庫の計算方法や間違いやすい言葉との違いを紹介|リスクについても解説

商品を製造するメーカーや小売事業者にとって、在庫に関するリスク

越境ECとは?個人でも可能?どんな商品に使える?始め方や物流の最適化を紹介

ECサイトの売上向上につながる施策のひとつに、越境ECとよばれ

決済システムの導入手順や選び方を紹介|利用料や運用方法について

決済システムとは、商品やサービスの対価を支払う際に用いられる手

在庫管理表の見やすくて簡単な作り方や業務効率化の活用方法を紹介

在庫管理表とはその名の通り、在庫を管理するために必要な項目を網羅し、デ

PAGE
TOP