【進化する委員会活動】
公開日:
:
最終更新日:2023/05/17
委員会活動
おはようございます!
先週末より急に風が冷たくなって、一気に秋が深まったように感じます。
朝晩の冷え込みも一気に進むので、外出する時の服装や夜の寝間着にも気を付けたいと思います。
【進化する委員会活動】
先月末、30期最後の委員長会議があって、31期の委員会活動の体制がほぼ決まりました。この31期は現委員長の2年目の年に入り、様々な成果や進化が期待される年でもあります。
先ずはコチラの半年前のブログを確認して下さい。
↓
この委員会活動はOTSの進化を担っている活動です。
普段の各業務に従事するだけでは会社は何とか運営出来ても、徐々にマンネリ化して衰退していくことになるから。
基本的に人は変化を嫌う傾向にある。
人によっては変化を好む人もいますが、外的な力で変化を強要されることは受け入れたくないもの。しかし、同じことを単調にコツコツと続けているだけでは、変化を起こしずらいしより良くはなりにくい。
この委員会活動は上司や会社に言われて変化するのではなく、
自分たちで変化を作り出し進化していくための活動です。
実際にもう7年目に入るこの全社員参加での委員会活動も、着実にそれぞれの進化を遂げてきました。
これは組織としての活動もそうですが、個人個人が成長し意識が高まってきているゆえの進化だと感じます。
この進化をさらに後押しできるように、30期から委員会事務局を本部に設置しました。
事務局メンバーは、管理部の岡野さん、沓掛常務、そして社長の3名体制です。
そして、各委員会のリーダー会などにも出席して、現状の課題やより活発に活動するためのサポートをしています。
今期の委員会活動のポイントは、
Contents
・事務局サポートの有効活用
・各部署幹部との積極的な連携
・社外との情報交流
・パディさんの活動参画
・次世代の委員会幹部の育成
上記となります。
委員会活動は自分たちだけで考えて頑張ることも大切ですが、いろいろな他の人の力を上手く活用して成果を上げていくことの訓練でもあります。
つまり、相互に関係しながら協力して進めることで、より良い成果につながるということ。
より広い視野を持って、よりいろいろな可能性を探りながら、更に楽しく自分たちらしい活動を目指していきます!
そして、この委員会活動を通して自分で考えて行動できる人材育成を、より積極的に進めていきまたいと思います!!

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
お客様満足を向上させる取組み:CS委員会
OTS マーケティング部
-
-
【大人の遠足~TAKAOに行ってきました!】
OTS マーケティング部
-
-
自転車安全運転講習について
OTS マーケティング部
-
-
5Sって、自分が『楽』になればいいだけ
OTS マーケティング部
- PREV
- 『物流倉庫の撮影の人のブログ』20カット目
- NEXT
- お買いもの体験レポート