*

5Sって、自分が『楽』になればいいだけ

公開日: : 最終更新日:2023/05/17 ファッション物流, 委員会活動

こんにちは、業務企画室の阿藤です。

 

今日は5S委員会のミーティングに参加してきました。

 

自分は広報委員会のみ在籍の経験だったので

新しい委員会の、そして、5S委員会の打合せは楽しみでした。

※業務企画としても、5Sは改善に直結するので・・・

 

OTSの今期1年間の活動テーマをひとつ取り上げると、

 

『5S=掃除、環境整備だけじゃないよね!』ってことでした。

※知っています・・・??よね・・・??

 

具体的にどんな行動を実行するか、色々議論しましたが、

その中ででてきた言葉が印象的だったので共有させていただきます。

 

それは、

 

5S、改善・・・色々あるけど

『自分が楽になる』ってことを考えればいい

 

ということです。

 

これって、一見当たり前なのですが

結構深いことだと、自分は思いました。

 

例えば、

○○のために、やった方がいい、運用方法や制度、ルールが社内にあったとします。

社内の誰に聞いても、『やった方がいい』ことだとします。

 

でも、社内のすべての人が、そのルールを守っていたり、

積極的に意見をだしあったり、していますでしょうか・・・?

 

大概のことが、1年、2年経過すると、風化して形骸化していたりすることが多かったりします。

それってなんか残念、、、ですよね?

 

このことについて、自分はたまに思案することが多いのですが、

上記のようになる理由のひとつとして、

『その人の自分自身によくなることが直結していない』からだと思うことがあります。

 

つまりは、『自分が楽になる』ことが実感できなければ、

ルールややり方など何の意味もないということです。

 

・このやり方をすれば、やる度に、1,000円得します!

・このやり方をすれば、今月1日多く休みがもらえます!

 

こんな風に極端に良い事が起こるようになればいいのですが、

(これだったら誰でもやりますよね?)

 

現実はなかなかそうはいきませんので、もう少し工夫が必要です。

 

でも、根本は同じで、

その人それぞれの価値観に合わせて、

その人にとって、どんな良い事があるのか?

 

それが外れてしまうとルールや決めたやり方は何の意味も成しません。

 

『決まったことだから、やりなさい』なんていい例だと思います。

 

どうしたら、組織全体が活発的な活動ができるか、

それは、シンプルに、『楽になる』ことを引き出すことが重要な一つだと思いました。

 

日々、忙しい時間を過ごしているあなたは、

『ちょっと○○なったら、楽になる』ってことありませんか?

それが実現したら、あなたには良い事が待っていますね。

 

KAZUHIRO171013331_TP_V

 

 

The following two tabs change content below.
OTS マーケティング部

OTS マーケティング部

OTSにある7つの委員会のうちの一つ【広報委員会】 私たちは毎月発行の社外報『オープントークス』をはじめ、社内報や企業HP等オーティーエスを内外にアピールする活動を行っております。 オープントークスは、OTS内の6部門が毎月持ち回りで作成しており、皆様に楽しんでもらえる紙面を作るため日夜ネタ探しに奔走しております。 こちらのブログでは、オープントークス作成の秘話や編集後記をメインに、より社外報を楽しんでいただくための情報を発信していきます!

お気軽にお問い合わせください

物流・倉庫でお困りならお気軽にお問い合わせください。

03-5605-5515

平日 9:30~18:00

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

[33カット目]良いんかい?

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

有言実行、経営理念 その1 ~経営理念に込める想い~

OTS PR OTS PR

記事を読む

今年も新砂センターのセール応援に行ってきました!

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

海外ブランドを百貨店やセレクトショップに納めるお役立ち知識

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

ファッションアイテム用語について

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
発送代行サービスとは|小売事業者にとってのメリットや業者選びのポイントも解説

ECサイトや通信販売などの需要増加にともない、発送代行サービス

物流センターとは|仕事内容・役割を解説|物流倉庫との違いも

さまざまな製品の保管や輸送や配送の拠点ともなる物流センターは、円滑

安全在庫の計算方法や間違いやすい言葉との違いを紹介|リスクについても解説

商品を製造するメーカーや小売事業者にとって、在庫に関するリスク

越境ECとは?個人でも可能?どんな商品に使える?始め方や物流の最適化を紹介

ECサイトの売上向上につながる施策のひとつに、越境ECとよばれ

決済システムの導入手順や選び方を紹介|利用料や運用方法について

決済システムとは、商品やサービスの対価を支払う際に用いられる手

PAGE
TOP