リアル体験 欲しいものが手に入らない・・・・
明けましておめでとうございます。 物流案内人の小橋です。
2015年が始まりました。今年はどんな年になるのでしょうか。
もしくは、どんな年にしたいですか?
仕事でファッション企業様に新年のご挨拶に回っていますが、
全体的に厳しい話が多いですね。
消費税UP以降、財布の紐が硬くて。。。
以前は気温が下がれば、ニットやコートなどが動いていたのに、
どうも気温だけでは気持ちを動かすまでにはなってないみたいです。
そう言ってても売れているとこは確実にあるのですが・・・
___________________________
さて、今回は、これって物流だよな~と感じた自分の体験をお話します。
12月 とある大手おもちゃ屋で・・・
その日は、子供が病気で入院していて、お見舞いに行く途中で、
そう言えば、「トッキュウジャーの合体列車が欲しい」って言っていた
ことを思い出して、サプライズで喜ばせようと大手おもちゃ屋に立ち寄りました。
ところが、クリスマス商戦真っ只中で、
子供に人気のトッキュウジャーのタンクレッシャーと
カーキャリアレッシャーは、売場の棚にはなく
お店の人に在庫を聞いたところ、5分ほど待たされて聞いた
回答は・・・
「当店では売り切れで在庫がありません」
ここで諦めたら・・・子供の悲しそうな顔が浮かび、
近隣エリアの他店にはないですか?
そこから調べてもらう事、15分・・・・
「在庫データでは、他店にありました」 やったぁ~
「ただ、在庫データなので正確ではないので、電話して確認します」
とのこと、さらに待つこと15分
「在庫がありました!」 との回答
ここまでなら、普通の会話なのですが、ここからがびっくり!!!!
さんざん待たされたあげくに、
「他店舗の商品は取り寄せができません」
「今から、取りに行かれるのであれば、本日中は取り置きますが、
明日以降は、棚に戻します」
へ???
いくら人気商品だからって・・・買うのかわからないならまだしも・・・・
何なんだ・・・このサービスレベルは! かわいい子供のプレゼント
出なければ、「もうこのお店では買わない!」怒ってでるとこでした。
そこから、車で往復1時間かけてタンクレッシャーを取りに行きました。
どう思います。全国チェンーンの大手おもちゃの専門店ですよ・・・
これって自分のたんなるわがままでしょうか?
たしかに、ひと昔前ならなんとも思わなかったかもしれませんが、
ITがどんどん進化し、在庫や物流のあり方もかわってきて
欲しいものが、欲しい時に、欲しい場所で手に入る!
オムニチャンネルって言葉は知らなくても、
気がつくとそんな世の中になりつつあり、そこに対応できない
企業はダメな会社として、振り向いてももらえなくなるのでは・・・
以前もお話しましたが、
商品力だけ、もしくはCMなどの訴求力だけでは
売れない時代に、どこでお客様に覚えてもらうか?
物流のあり方もそのひとつだと思いませんか?

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
【ピンチからチャンスへ】
OTS マーケティング部
-
-
物流における納期とは|リードタイムとの違いも解説
OTS PR
-
-
有言実行、経営理念 その2 ~経営理念の実行~
OTS PR
-
-
物流倉庫における保管料の相場や計算方法を解説
OTS PR
- PREV
- ネット通販で特に物流が重要なワケ
- NEXT
- お客様からご紹介頂ける物流会社を目指して。