*

当たり前のようで実はそうでないこと

公開日: : 最終更新日:2023/05/17 ファッション物流 ,

こんにちは!

物流改善アドバイザーの阿藤です。

 

先週末は天気も良かったので

ショッピングやちょっとドライブもできていい休日でした!

 

最近一眼レフ(初心者用ですが)も購入したので

撮影日和でなんとも気分が良かったです!

 

さて、最近、物流業務寄りの内容が無かったと思うので・・・

 

勝手にはじめたシリーズ、

『当たり前のようで、実はそうでないこと』第1弾です。

 

今回は、

『システム在庫以上に出荷指示ができてしまうこと』です。

 

このブログを読んでくれている方は

このことをどのように感じるでしょうか?

 

物流に携わっている方ほど、

・在庫以上に指示は打てない方が良い、と思います。

 

出荷指示が来ても、現物の数がわからないと作業に入れず、

手間がかかって、業務の混乱を招く要素でもあるからです。

 

また、最近では、EC関連の方でも特に当たり前に感じているかもしれません。

もちろん、ECでは掲載在庫数をしっかりしておかないと、

それが、ユーザーへの欠品につながり、

そして、機会損失という、サイトの価値の損失につながるのは

いまでは当たり前になっています。

 

当社でも物流のシステムをオリジナルで開発していますが

在庫以上の出荷指示はエラーリストとして挙がる機能となっています。

 

では、どのようなケースの場合、

在庫以上に出荷指示ができるのでしょうか?

 

よくあるケースとしては、

販売管理システムなどの在庫管理機能を

物流機能として利用している場合はよく目にします。

 

販売管理システムは、『販売』視点でのシステム機能なので

例えば、卸得意先への売上を入力したい、

⇒倉庫在庫より、得意先への売上移送をかける、とした場合、

 

工場からの製品の仕上がりから、倉庫への着荷を待たずに処理をすると

もちろん、マイナス在庫になります。

 

端的に見ればいずれ入荷処理がされれば、マイナス分、入荷のプラスで

差異なしで済むのですが、現実ではその連続になるので

 

例えば、今日時点での倉庫在庫はいくつか、

全く分からない状態になります。

 

つまりは、『売り』の視点が強いと、

『管理』の要素が弱まる傾向にあり、

両社はトレードオフの関係かもしれません。

 

なんか、『売り(営業)』と『管理』の関係って、

どこも同じような気がしてきます。

 

『こっちは販売(売り)で大変なんだから、管理はしっかりやっておけよ!』

そんな対立の声がどこかで聞こえてきそうです。

 

150415532410_TP_V

 

その『管理』をしっかりやるにしても

そのポイントがあるのを知ってもらえると助かります。

The following two tabs change content below.
OTS マーケティング部

OTS マーケティング部

OTSにある7つの委員会のうちの一つ【広報委員会】 私たちは毎月発行の社外報『オープントークス』をはじめ、社内報や企業HP等オーティーエスを内外にアピールする活動を行っております。 オープントークスは、OTS内の6部門が毎月持ち回りで作成しており、皆様に楽しんでもらえる紙面を作るため日夜ネタ探しに奔走しております。 こちらのブログでは、オープントークス作成の秘話や編集後記をメインに、より社外報を楽しんでいただくための情報を発信していきます!

お気軽にお問い合わせください

物流・倉庫でお困りならお気軽にお問い合わせください。

03-5605-5515

平日 9:30~18:00

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

洗濯絵表示が変わるんです!

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

物流倉庫のレイアウトや整理のポイントを解説|作業効率UP!

OTS PR OTS PR

記事を読む

ファッションに適した物流立地とは??

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

システムについての誤解(基幹システムと物流システム)

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

通販物流を支える側から出来ること

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
EC販売におけるラッピングの重要性

皆さんこんにちは!ネット通販してますか? 私が初めてネッ

【オーティーエス】2025卒会社説明会開催中

ファッション物流のオーティーエスでは、2025卒向けの会社説明会を開催

不動在庫(デッドストック)がもたらすデメリットと対処法

【在庫の重要性】 在庫は企業活動において非常に重要な要素です。そ

オムニチャネルとはどんな戦略?メリットを解説|成功事例も紹介

実店舗での販売はもちろんのこと、ECサイトへの出品や自社サイト

物流業とは|運送業・倉庫業との違いや今後の課題と対策を解説

物流業は商品やモノをエンドユーザーの手元に届ける重要な役割を果

PAGE
TOP