ネット通販で特に物流が重要なワケ
こんにちは!マーケティング部の阿藤です!
あけましておめでとうございます!
2015年もみなさまにとって良い1年でありますことを願っています。
昨日1月5日(月)が仕事はじめの方も多かったでしょうか?
僕は初日からフルスロットルで頑張っています!
年末年始は様々な過ごし方もあると思いますが、
おせちとか食べましたか?
Contents
僕はこの時期に、おせちについて思い出すことがあります。
それは、ちょうど1年前のおととしの年末に
ネットでおせちを頼んだ出来事でした。
年末に宅急便で届く予定が、なかなか来ない・・・
最近は『発送完了メール』があるので
そこにある『発送番号』をインターネットの荷物追跡サイトで確認してみると・・・
『このお荷物は、○時○○分に完了しました』
え、届いてないけど・・・・
すぐさま宅配会社さんに連絡をして、先方の確認を待っているところ、
ちょうど別の荷物が届けられ、○丁目の○藤さん宛て(僕は阿藤です)の荷物が届けられました。
間違って届けちゃったみたいです。。『誤配送』ってやつです。
本来のおせちは、間違った○藤さんで届けられていて、開封されていて、
それ以上は触っていないとはいえ、食品なので、
宅配会社さんに弁償をしていただくこととなりました。
きちんと弁償していただき、しっかり和解はしているのですが
その年の僕の家のお正月は、おせちのいない正月となりました・・・
さびしかったです。いやホントに、
それって、普段ネット通販で携わっている
ご配送でのエンドユーザー様の『がっかり』ってこういうことなんだなって思いました。
サイト運営者さんには全然非がなくて、関係なくても
エンドユーザーの僕としては、『怖くて次から利用したくない・・』
運送会社さんとしては、
時期によって荷物が集中して大変な時もあるし、
事故率でみたら、しょうがない範囲かもしれません。
だって人間ですし、僕たち物流倉庫も100%って現実的じゃないですし。
サイト運営者さんにしてみたら、
配送からは運送会社さんに委託しているから不可避かもしれません。
でもエンドユーザー個人としてみたら、
その家庭でおせちのない正月が起こってしまったということなんですね。
ここで僕がいいたいことは、
だからネット通販では特に物流が重要だということ。
ここはサイト運営者さんはすごく気を使っている部分です。
だからネット通販で物流が重要なワケ
ネット通販業界は急成長して、
また、かなりのスピードで進化しています。
『欲しいものが欲しいときに手元に届く』
『受注から発送までのスピードが求められている』
『ラストワンマイルの競争』
『ネットとリアルの垣根のない受取ができる』(オムニチャネル)
今、世間では、ネット通販の色々なキーワードが飛び交っていますが、
どれも、エンドユーザーさんが『利用してよかった』と思ってもらうことが一番重要ということです。
それは、エンドユーザーの手元に届くまで
僕も自分の体験をもとに、ネット通販に携わっていこうと思います。

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
OTSスタッフブログ始まります!
OTS マーケティング部
-
-
【物流関係者必見】倉庫業法の違反事例や登録基準を解説
OTS PR
-
-
IFF 展示会にご来場いただきありがとうございました!
OTS マーケティング部
-
-
物流ってすごいかも・・・・
小橋重信
-
-
人生ときめくほど片づけられない・・「捨てない」を選択
OTS マーケティング部
- PREV
- 2015年:新年のご挨拶!
- NEXT
- リアル体験 欲しいものが手に入らない・・・・