ネット通販するときのサイトの探し方
おはようございます。
ようやく春らしい暖かい日差しとなり
桜も満開となりましたね。
目黒川沿いの桜を見に行きましたが
長い桜のトンネルでとてもキレイでした。
さて、今回は、、、、
春らしい陽気になった事もあり
新しい洋服でお出かけしたく、
月~金曜の平日に注文して週末に来て
出かけよう!と思って色々なサイトを
覗いてみました。
欲しい洋服がコレしかダメという事ではなく
欲しい洋服に似たものであれば、
金額はいくらなのか?
到着はいつになるのか?
配送料はどうなっている?
この辺りを頭の中で計算して
買うサイトを選んでいます。
(私の場合ですが・・・)
人によっては、自分が気に入っている
ブランドを取り扱うサイトだけで
買うようにして、ポイントを集めるって
買い方もする方もいるでしょうし
どこで買うのか?を決めるのは、
ホントに様々ですよね。
そう考えると、アパレルブランドの
ECサイトの構築や運営に携わる方々は
頭悩ますところ満載ですね。。。
買う側(消費者)からすれば
商品の詳細が見やすくて、
到着が早くて、無い場合の店舗での
取扱い情報があったら尚よくって、
そこで買う事によるお得感もあって、
事前に知っておきたい返品や配送料など
の情報がわかりやすくて・・・
とサイトを覗いた瞬間で
察知する能力が自然と身について
いるように感じます。
例えば、今わたしが欲しい服は
今週末に誕生日を迎えるので
お食事に着ていきたいワンピースを
探したいと思っているので
検索キーワードに
ワンピース 通販 お出かけ 到着早い
とかけると
こんな感じで検索結果が出ますよね。
特にここで買う!って決めていない
私にはこれでサイト見に行って
気に入った商品があれば
買っちゃうんですが・・・
そう単純な人ばっかじゃないから
大変なんですよね、、、おそらく。
わたくしども物流側で出来ることは、
出荷指示で到着した商品をピックして
商品を心待ちにしているお客様の元へ
正しい商品を良い梱包状態でお届け
することだと思います。
サイトの在庫上では有りとなってて
実際に倉庫で商品が見当たらない・・
そんな事にならないよう努める事が
役割だと思っています。
自分自身が消費者側になった時を
思い描いて、商品をピックしたり
梱包すればおのずと丁寧な作業に
なると思うのでパートさんに
自分が受け取った時のことを
考えて作業するように伝えてます。

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
値段よりもお得感よりも重要なコト
OTS マーケティング部
-
-
社員旅行:長崎に行ってきました!
OTS マーケティング部
-
-
「これからの物流を考えてみよう!」(後編)
OTS マーケティング部
-
-
焦らない、ということ
OTS マーケティング部
-
-
アパレル会社の倒産理由NO1は・・・
OTS マーケティング部
- PREV
- EC倉庫とアパレル倉庫との違い (後編)
- NEXT
- 【風向きを変えるのは誰?】