*

【リユースビジネスの現場を見て】

公開日: : 最終更新日:2023/05/16 ファッション物流, 経営者視点, リユース事業

先々週、古着の買取販売の老舗企業、キングファミリーの店舗でお馴染みの(株)Kurokawa社に訪問して本社と店舗を見学させていただきました!

キングファミリーHP

(株)KurokawaHP

 

 

こちらは、OTSも共同出資でリユース事業を展開しているリサイクルリンクという事業でお世話になっているパートナ企業の一社で、この事業のアドバイザーでもあります。

 

兵庫県高砂市にある本社と神戸市の2店舗を見学させていただきました。

 

丁度、各家庭の衣替えも一段落して古着の買取が活発な時期でもありましたが、大量のカゴ台車に入ってきた古着が見る見るうちに圧縮梱包されていく様子が効率的で後工程の物流のことを考えた仕組みが出来上がっていました。

機械にて、圧縮されて、、

 

実際にはお店で買い取られた古着のうち約2~3割がお店で再販売され、それ以外のモノは国内では再販が難しいので海外への販路が確立されています。

11425288_681974885240125_1046733237_n

 

普段、OTSの仕事ではほとんどが新品の商品を扱っていますが、リユース事業の裏側の仕事はある意味物流の現場でした。

 

新しい商品を扱って販売する物流を行っているだけでは見えてこない、ファッションアイテムの最終的な出口の実態を目の当たりにしました。

 

 

先日、サスティナビリティーについての話を伺った際には、どちらかというと理屈では持続可能な事業や社会の必要性を理解したつもりでしたが、実際のモノを扱う現場でその内容やボリュームを感じると、表層的な正義感では務まらないことを実感しました。

 

前回のサスティナブルについてのブログはコチラ↓↓↓

サスティナブルって何ですのん!?

 

物流業という本業では大量の商品を扱っているので大概の商品量には驚きませんが、このリユースで買い取られてくる古着の物量は想像以上に多く、しかも当然ですが内容や品質もバラバラで単品で扱うには限界があることが分かりました。

 

その中で、実際に国内で再販できるものを素早く見分けて、その商品には一定の手間をかけて適正に素早く売り切ることと、それ以外の商品には極力手間を省いてコストを抑えて海外への再販につなげていく。

 

3代続く事業の移り変わりの中で、消費者や世の中に足りないもの、必要とされているものを提供する努力を続けて、今のこの形が成り立っていることを感じました。

アパレルやファッションのビジネスに関わってきた者として、売上や業績を求めることは必要だし当然なことだと思います。

 

しかし、これからは日本や世界が抱える資源や格差の問題に対して、自分たちのビジネスや世代のことだけを考えていってしまうと、問題が助長されて次世代により大きな負担を残してしまうことになる。

 

モノを作って売るだけではなく、その後の流れや残してしまったモノについても、何らかのフォローや再利用の仕組みを創っていくことが求められ始めている。

 

ブランド価値を毀損しないように在庫を廃棄処分するよりも、そういった事業で生じた遺産を有効活用する姿勢がブランドや企業の価値を

高めていく時代になってきた感じがします。

再利用の仕組みを本気で考える

これからのファッションビジネスに関わる人たちが考えるべき課題が、この視察の中から見えてきたように感じました。

The following two tabs change content below.
OTS マーケティング部

OTS マーケティング部

OTSにある7つの委員会のうちの一つ【広報委員会】 私たちは毎月発行の社外報『オープントークス』をはじめ、社内報や企業HP等オーティーエスを内外にアピールする活動を行っております。 オープントークスは、OTS内の6部門が毎月持ち回りで作成しており、皆様に楽しんでもらえる紙面を作るため日夜ネタ探しに奔走しております。 こちらのブログでは、オープントークス作成の秘話や編集後記をメインに、より社外報を楽しんでいただくための情報を発信していきます!

お気軽にお問い合わせください

物流・倉庫でお困りならお気軽にお問い合わせください。

03-5605-5515

平日 9:30~18:00

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

福袋に詰め込む量の半端無さに驚く時期がやって来た!

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

物流業とは|運送業・倉庫業との違いや今後の課題と対策を解説

OTS PR OTS PR

記事を読む

ファッションに適した物流立地とは??

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

サスティナブルファッションについて

OTS PR OTS PR

記事を読む

【高齢化社会に備えるということ】

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
EC販売におけるラッピングの重要性

皆さんこんにちは!ネット通販してますか? 私が初めてネッ

【オーティーエス】2025卒会社説明会開催中

ファッション物流のオーティーエスでは、2025卒向けの会社説明会を開催

不動在庫(デッドストック)がもたらすデメリットと対処法

【在庫の重要性】 在庫は企業活動において非常に重要な要素です。そ

オムニチャネルとはどんな戦略?メリットを解説|成功事例も紹介

実店舗での販売はもちろんのこと、ECサイトへの出品や自社サイト

物流業とは|運送業・倉庫業との違いや今後の課題と対策を解説

物流業は商品やモノをエンドユーザーの手元に届ける重要な役割を果

PAGE
TOP