*

【健康優良企業(銀の認定)を取得しました!】

公開日: : 最終更新日:2023/05/17 お知らせ, 安全衛生, 管理部

今年の梅雨明けはいつ頃になるのでしょうか?気持ちの良い青空が恋しくなっている今日この頃です。

長雨の続き梅雨寒の毎日ですが、くれぐれもお身体にはお気をつけください。

 

さて昨年頂いたえるぼしマークに続き、健康優良企業(銀の認定)を6月10日に取得致しました。

IMG_4599

 

オーティーエスが加入する健康保険組合では、この健康優良企業(銀の認定)を取得した第一号の企業となったそうです!
無事に取得できたのもひとえに従業員のみなさんのご協力あってこそだと思っております。
まさにチームワークで頂いた認定ですので、とても嬉しく思います。

今回は健康優良企業(銀の認定)取得に至るまでの軌跡をご紹介したいと思います。
オーティーエスは平成30年に健康企業宣言をし、従業員の健康に対して様々な取り組みを行ってきました。(www.e-ots.jp/company/kenkou.html←ご参照下さい。)
当社で行っている一例としては、健康企業宣言に掲げている『健康診断100%受診』はもちろんのこと、『自動販売機にカロリー表記』をしたり、『ストレッチやラジオ体操』を部署ごとに実施したり、従業員のみなさんにもご協力頂いて色々な活動を実施しております。

【湾岸】自販機①

体操

 

先月、満を持して日頃の成果を健康保険組合に申請させて頂きました。
『健康企業宣チェックシートStep1』で設定されている取り組み分野は「健診等」「健診結果の活用」「健康づくりの為の職場環境」「職場の食」「職場の運動」「職場の禁煙」「心の健康」の7つで多岐に渡って判断されます。
申請は一筋縄ではいかず、オーティーエスの取り組みを健康保険組合に伝える為にたくさんの資料を提出しました。
たくさんの方のご尽力で『健康企業宣チェックシートStep1』に基づき採点して頂いた結果、80点以上獲得出来ましたので無事に健康優良企業(銀の認定)を頂くことができました。

今後もオーティーエスは健康経営の更なる高みを目指して努力していきたいと思います。
今回の認定で健康経営に関しての課題も見えてきましたので、足りない部分は強化していきたいです。
健康優良企業に関してですが、(銀の認定)があれば(金の認定)もあるので次は(金の認定)を目指したいと思います。
そして更に、健康経営優良法人の認定もして頂けるよう邁進していきたいと考えております。

The following two tabs change content below.
OTS マーケティング部

OTS マーケティング部

OTSにある7つの委員会のうちの一つ【広報委員会】 私たちは毎月発行の社外報『オープントークス』をはじめ、社内報や企業HP等オーティーエスを内外にアピールする活動を行っております。 オープントークスは、OTS内の6部門が毎月持ち回りで作成しており、皆様に楽しんでもらえる紙面を作るため日夜ネタ探しに奔走しております。 こちらのブログでは、オープントークス作成の秘話や編集後記をメインに、より社外報を楽しんでいただくための情報を発信していきます!

お気軽にお問い合わせください

物流・倉庫でお困りならお気軽にお問い合わせください。

03-5605-5515

平日 9:30~18:00

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

品質管理セミナー開催のご案内

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

総務人事が考えるファシリティマネジメント

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

【健康診断】

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

就職したい!と思うHPサイト作り

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

株式会社オーティーエス 年末年始の営業について

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
物流センターとは|仕事内容・役割を解説|物流倉庫との違いも

さまざまな製品の保管や輸送や配送の拠点ともなる物流センターは、円滑

安全在庫の計算方法や間違いやすい言葉との違いを紹介|リスクについても解説

商品を製造するメーカーや小売事業者にとって、在庫に関するリスク

越境ECとは?個人でも可能?どんな商品に使える?始め方や物流の最適化を紹介

ECサイトの売上向上につながる施策のひとつに、越境ECとよばれ

決済システムの導入手順や選び方を紹介|利用料や運用方法について

決済システムとは、商品やサービスの対価を支払う際に用いられる手

在庫管理表の見やすくて簡単な作り方や業務効率化の活用方法を紹介

在庫管理表とはその名の通り、在庫を管理するために必要な項目を網羅し、デ

PAGE
TOP