*

会社説明会に参加して…

公開日: : 最終更新日:2017/04/21 ファッション物流, お知らせ, 採用

TSUCH160130540I9A6568_TP_V

おはようございます。

 

 

新人営業の呉屋です!

 

 

 

最近は一気にあったかくなって、

あっという間に夏になりそうな勢いですが・・・

 

 

 

私はまだまだ春をひきずって

新年度ネタを書こうとおもいます^^笑

 

 

 

 

前回のブログにも書きましたが、

私はこの4月で入社3年目になりました。

 

 

 

先日、来年度新卒向けの

会社説明会に先輩社員として参加させて頂く

機会があって・・・

 

 

 

営業の練習も兼ねて、

センター案内をしたり

 

 

 

採用担当者による

学生向けの説明会を一緒に聞いたり

 

 

 

 

3年前に聞いた内容を、

実際働いている身になって聞くのは

とても新鮮でした!

 

 

 

まず「物流」という仕事について・・・

 

 

自分たちが普段お店でモノを買えるのは、

それを作っている人がいて

そのモノを運ぶ人がいて

それを売る人がいて

 

 

「物流」はそのなかで、

モノを運ぶ人 にあたり

 

 

 

もっと細かくすると

作っている人 と 運ぶ人 の間に

売れる状態にするひと(物流加工)

が居て、そこがOTSになると。

 

 

 

そうなんですよね!

「物流」といったら普通は

佐川さんやヤマトさんのような

ドライバーさんのイメージを持ちがちですが

 

 

OTSは運送手段(トラック)を持っていないので、

「物流」のなかでも「倉庫」の位置づけになります。

 

 

 

またOTSは物流(倉庫)のなかでも、

アパレルに特化した物流倉庫なので

「ファッション」の流れも知っておく必要があります。

 

 

 

ちなみに

この時参加していた学生さんはファッションに詳しくて、

商品が生産されてからお客様の手に渡るまでの流れを

理解していたので素晴らしいと思いました・・!

 

 

 

でももちろん、

最初から物流やファッションに詳しくなくても

説明会に来てくれる学生さんたちには

 

 

人事部や、私のような先輩社員(自分で言うと気恥ずかしい笑)が

できるだけ分かりやすく説明しますので、

ご安心ください^^

 

 

★説明会情報はこちらのブログにあります↓

http://www.e-ots.jp/blog/archives/5694

 

 

 

いま、私は営業として

お客様向けにOTSを紹介する立場ですが

 

 

 

学生さん向けとなるとまた違って、

OTSがどんな仕事を

どういう雰囲気の職場で

どう思いながら働いているのか など

 

 

 

実際の業務(作業)というよりも、

内面的な部分が大事だったりして

 

 

 

ちがった視点で

OTSを改めて見るのも面白いと思いました。

 

 

 

 

また、今後も説明会にて

センター案内や先輩社員として

参加させてもらうつもりなので

 

 

 

読んでくれている学生さんが居ましたら、

ぜひ会えるのを楽しみにしています♪

 

 

The following two tabs change content below.
呉屋朱理

呉屋朱理

物流女子(ロジガール)。沖縄出身。大学から東京へ上京し2015年OTSに新卒入社。その後1年半大手セレクトショップEC倉庫の現場事務を担当。現在マーケティング部営業企画室にて営業2年目。日々成長中。最近山歩きやランニングを始めて、鈍った体を動かそうと必死です。
呉屋朱理

最新記事 by 呉屋朱理 (全て見る)

お気軽にお問い合わせください

物流・倉庫でお困りならお気軽にお問い合わせください。

03-5605-5515

平日 9:30~18:00

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

物流コストを見える化する方法

阿藤 貴彦 阿藤 貴彦

記事を読む

物流の見積もりが欲しい!ってときに用意しておくといい情報

阿藤 貴彦 阿藤 貴彦

記事を読む

物流費が高騰している原因を解説|コスト削減するための解決策は?

OTS PR OTS PR

記事を読む

えるぼし認定を取得しました!

石﨑 石﨑

記事を読む

EC倉庫とアパレル倉庫との違い (後編)

小橋重信 小橋重信

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
段ボールの種類|材質・形状・厚さについて詳しく説明

引っ越しやネット通販など、さまざまな場面で用いられる段ボール。私たちの

【EC物流担当者必見】FBAとは?メリット・デメリット、その他倉庫との違いを解説

EC事業者のなかには、大手通販サイトであるAmazonが提供するフルフ

貴重品を安全に郵送するための方法とは?補償やサービスを徹底解説

ジュエリーや時計、ファッション小物など、本体のサイズは限られているもの

【荷物の送料を安くしたい方必見】宅配・運送業者の料金比較

EC事業者にとって、販売した商品をユーザーの手元まで届けるために宅配便

シングルピッキングのメリットとは|トータルピッキングとの違いも

物流現場における代表的な作業のひとつにピッキングがあります。一口にピッ

PAGE
TOP