会社説明会に参加して…
おはようございます。
新人営業の呉屋です!
最近は一気にあったかくなって、
あっという間に夏になりそうな勢いですが・・・
私はまだまだ春をひきずって
新年度ネタを書こうとおもいます^^笑
前回のブログにも書きましたが、
私はこの4月で入社3年目になりました。
先日、来年度新卒向けの
会社説明会に先輩社員として参加させて頂く
機会があって・・・
営業の練習も兼ねて、
センター案内をしたり
採用担当者による
学生向けの説明会を一緒に聞いたり
3年前に聞いた内容を、
実際働いている身になって聞くのは
とても新鮮でした!
まず「物流」という仕事について・・・
自分たちが普段お店でモノを買えるのは、
それを作っている人がいて
そのモノを運ぶ人がいて
それを売る人がいて
「物流」はそのなかで、
モノを運ぶ人 にあたり
もっと細かくすると
作っている人 と 運ぶ人 の間に
売れる状態にするひと(物流加工)
が居て、そこがOTSになると。
そうなんですよね!
「物流」といったら普通は
佐川さんやヤマトさんのような
ドライバーさんのイメージを持ちがちですが
OTSは運送手段(トラック)を持っていないので、
「物流」のなかでも「倉庫」の位置づけになります。
またOTSは物流(倉庫)のなかでも、
アパレルに特化した物流倉庫なので
「ファッション」の流れも知っておく必要があります。
ちなみに
この時参加していた学生さんはファッションに詳しくて、
商品が生産されてからお客様の手に渡るまでの流れを
理解していたので素晴らしいと思いました・・!
でももちろん、
最初から物流やファッションに詳しくなくても
説明会に来てくれる学生さんたちには
人事部や、私のような先輩社員(自分で言うと気恥ずかしい笑)が
できるだけ分かりやすく説明しますので、
ご安心ください^^
★説明会情報はこちらのブログにあります↓
http://www.e-ots.jp/blog/archives/5694
いま、私は営業として
お客様向けにOTSを紹介する立場ですが
学生さん向けとなるとまた違って、
OTSがどんな仕事を
どういう雰囲気の職場で
どう思いながら働いているのか など
実際の業務(作業)というよりも、
内面的な部分が大事だったりして
ちがった視点で
OTSを改めて見るのも面白いと思いました。
また、今後も説明会にて
センター案内や先輩社員として
参加させてもらうつもりなので
読んでくれている学生さんが居ましたら、
ぜひ会えるのを楽しみにしています♪

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
通販物流を支える側から出来ること
OTS マーケティング部
-
-
【みんなで学ぶ意味】
OTS マーケティング部
- PREV
- 【現場を知らない怖さ】
- NEXT
- 何のためのミーティング?