*

総務人事が考えるファシリティマネジメント

公開日: : 最終更新日:2017/08/21 じぶんごと, 安全衛生, 管理部

管理部蘆田です。

 

今回は、総務のお仕事について書きます。

私が担っている業務の一つにファシリティマネジメントがあります。

 

格好よく言ってしまいましたが、要するに施設運用管理です。

といっても私自身が何か特別な知識やスキルを持ち合わせているわけではなく、専門業者さんと関係各部署との橋渡し(施行内容確認、スケジュール調整、金額交渉等)をしているといったところです。

 

本社が入る葛西センターが竣工してから26年。

いやが応でも色んな箇所にガタがきます。

 

先日葛西センター建物内でエレベーターのメンテナンス工事がありました。

エレベーターを適切に動かす諸々が経年劣化していたので、部品交換の工事です。

 

エアコンが効かない8月の機械室で、頑張って頂きました。

感謝、感謝です。

 

エレベーターのモーター周りをメンテしている業者さん。

見学しているだけで汗ダラダラの環境です。

EV2

 

 

倉庫業は新規の設備投資に非常に大きなお金がかかってしまう業態です。

故に財務的な視点で見るとメンテナンスというものが重要視されるべき業態だと考えております。

 

OTSが創業して約30年。

当然今に至るまでに色んなメンテナンス工事が行われており、こうして事業活動を行えてきました。

 

考えてみるとOTSに業務を委託して頂くセンターのお客様だけではなく、メンテ業者さんの協力なくしては今のOTSはなかったんだろうなと今更ながら痛感します。

 

どちらかというと管理部は取引先との関係性の中で顧客側にいることがほとんどです。

 

請負主である業者さんにいかに気持ちよく仕事をしてもらうか、協力頂くか。

専門的な知識よりもこれを追求していくことがファシリティマネジメント業務の核心なのかなと機械室で考えた1日でした。

 

知られざる荷物用エレベーター上部です。

あまり見ることができないので業者さんには色々質問させて頂きました。

EV1

The following two tabs change content below.
蘆田英資

蘆田英資

前職は社労士事務所勤務。人事で入社するつもりがなぜか総務で入社。不惑が近いのに一向に人生の迷いが消えない、総務にしては手先が不器用な男。「面白きこともなき世を面白く住みなすものは心なりけり」をモットーにOTSの従業員にとって理想的な職場環境とは・・・?を日々模索中。
蘆田英資

最新記事 by 蘆田英資 (全て見る)

お気軽にお問い合わせください

物流・倉庫でお困りならお気軽にお問い合わせください。

03-5605-5515

平日 9:30~18:00

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

洋服もレンタルで知って買える時代に!

福田 ちづる 福田 ちづる

記事を読む

「ユーモア」を大切に

呉屋朱理 呉屋朱理

記事を読む

愛されて一流

山本 千尋 山本 千尋

記事を読む

【健康診断】

石﨑 石﨑

記事を読む

総務人事が考える「カネ」

蘆田英資 蘆田英資

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
段ボールの種類|材質・形状・厚さについて詳しく説明

引っ越しやネット通販など、さまざまな場面で用いられる段ボール。私たちの

【EC物流担当者必見】FBAとは?メリット・デメリット、その他倉庫との違いを解説

EC事業者のなかには、大手通販サイトであるAmazonが提供するフルフ

貴重品を安全に郵送するための方法とは?補償やサービスを徹底解説

ジュエリーや時計、ファッション小物など、本体のサイズは限られているもの

【荷物の送料を安くしたい方必見】宅配・運送業者の料金比較

EC事業者にとって、販売した商品をユーザーの手元まで届けるために宅配便

シングルピッキングのメリットとは|トータルピッキングとの違いも

物流現場における代表的な作業のひとつにピッキングがあります。一口にピッ

PAGE
TOP