CD(顧客満足)を目指して~マナー研修~
新人営業の呉屋です!
つい昨日の話ですが、
社内の秘書担当が講師となり
入社3年目までの新卒社員・中途採用社員向けに
社内向けのマナー講習を開いて頂き
私は3年前(2年前)に受けた復習として・・・
ビジネスマナーにはまだまだ自信が無いので(恥ずかしながら泣)
参加させて頂きました。
OTSの新卒社員は、
入社してから3ヶ月間の研修期間があり、
その間外部研修・社内研修・現場研修と
研修内容がとても充実していて
私も入社したばかりの頃
研修づくしで濃い毎日だったのを覚えています・・・。
でも、
(これを言ったら人事担当に怒られてしまいそうですが)
研修で教わった内容でも、
実際に日々使っていなければ身についていかないモノで、
人間というものどんどん忘れていってしまいます。泣
私も実際、入社してから
社外でも社内でもビジネスマナーの研修は
受けたはずなのですが
現場担当の時は、
なかなか名刺交換やお客様と実際にお会いする機会も
今よりは格段に少なく・・・
今営業になってから、
また改めて勉強し直している最中です。
とはいえ、営業でなくても
現場担当者だってお客様にお会いする機会はありますし
社会人である以上、ビジネスマナーをわきまえていないといけない場面がたくさんあります。
またこの研修を実施した大きな目的は、
ビジネスマナーを土台として、
CD(Customer Delight)=顧客感動を得ること!
とのことでした。
それは、
ビジネスマナーを土台として
それによってお客様とのコミュニケーションが取れ、
お客様のニーズを把握することができ
CS(顧客満足)・ES(従業員満足)が得られ
最終的にはCD(顧客感動)を得る、ということ。
OTSの「お客様のために!」という姿勢は
こういうところからも繋がっていきます。
今回の研修は、
名刺交換・席次・言葉遣い等のマナーを中心とした研修でしたが、
まずは1人ずつ自己紹介から始まり、
人前で話す姿勢
人の話を聞く姿勢
のマナーと
基本中のキホンですが、
挨拶のマナー
そして、名刺交換・席次・正しい敬語の使い方のマナー。
私自身、一番自信がなかったのが
言葉遣い(敬語)だったのですが
案の定、研修中行ったワークでは
×印がたくさんついてしまいました・・・。
もともと畏まるのが苦手な私ですが、
社会人である以上、、
また営業という立場上でも
無礼を働いてはいけないので
もっと勉強が必要だな、と思ったのと
日頃からやっぱり意識して使っていかないといけないなと思いました。
そして日本語はむずかしいな^^;と。
あらためて・・・汗
このマナー研修は、
またほかに
・ビジネスEメールマナー
・電話対応研修
と続きますが、
私はこの2つにも参加させて頂く予定です。
せっかく研修を受けても
使わないと忘れてしまうので
日頃から意識して、
さっそく今日から活かしていこうと思います!

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
【みんなで学ぶ意味】
OTS マーケティング部
-
-
「結局履歴書は手書がいいの?」の巻
OTS マーケティング部
-
-
【親睦って何のため!?】
OTS マーケティング部
-
-
就活生に送る「コミュニケーション能力」ってなんじゃい!
OTS マーケティング部
-
-
【オーティーエス】2025卒会社説明会開催中
OTS PR
- PREV
- 大手セレクトショップに納める方法(品質編)
- NEXT
- 【ファッションとはカルチャーである】