ジュエリーの修理対応って大変!?
公開日:
:
最終更新日:2023/05/17
ジュエリー物流
おはようございます。
ようやく晴れ間が見れてほっとしてます。
今年は例年より早く涼しくなったとの
事でしたが、今週は少し暑さが
戻ってくるようですね。
さて、今回は
ジュエリー事業部について
ご案内させて頂きます。
光り輝くジュエリーに魅了され
身に着ける事で気分が上がったり
気持ちが引き締まる感じがしますよね。
そういえば、フジテレビ放送の
ティファニー社の全面協力による
ドラマが先週までありましたね。
ドラマの中でも、ジュエリーに込められた
作り手の思いや販売する側の思い、
そして送る相手に対する思いについて
語られていました。
自分へのご褒美として、
節目のけじめの証として、
大切な人からのプレゼントとして、
様々な思いがこもったジュエリーが
万が一壊れてしまったら・・・。
大切な思いが詰まっているからこそ
ジュエリーを修理に出したり、
お直しをしてでも使いたいという
人は多いんです。
実際に、ジュエリーの店舗では
販売はもちろんですが、お客様からの
修理対応やサイズを交換を希望される
お客様の要望は多いんです。
そして、その修理対応に店舗スタッフの
約7割が何等かのストレスを感じている
とのアンケート結果がありました。
OTSでは業界発のジュエリー物流を
先駆けて対応しております。
ジュエリー物流では、当初より
修理部門を立ち上げて、入荷時の
不良品の良品化はもとより、
お客様からお預かりした商品の
修理も対応しているんです。
修理も、OTS内の修理工房で
対応出来るものと外出しで
対応するものと色々です。
修理先も得意分野が違うので
複数業者になることもあるので
それを管理して、納期や見積報告など
ハンドリングが大変ですよね・・・。
OTSでは、修理管理システムを導入して
店舗で受けた修理品が今どこのステータス
にあって、いつ頃お客様へお返し出来るのか?
一目でわかる仕組みもあります。
3年間と5年前にIJTに出展して
修理管理システムについて
サービスをお伝えしてきました。
ジュエリーは、とても小さな商品なので
自社の中で出来る物流ではありますが、
修理出しなどの対応に追われてしまい
本業に専念できない事がストレスに
なることがあると思います。
特にジュエリーの商品は、専門的な
知識が無いと難しいものなので
どこの倉庫でも対応できる!という
ものでは無いと思います。
自社で出来る物流をわざわざ
アウトソーシングする事は無いと
思いますが、システムを入れるだけで
改善する事ややり方を少し変えるだけで
改善することもあるかと思います。
ジュエリー物流でもセンター見学を
受け付けておりますので
ご興味があればこちらまで。

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
- PREV
- 【健康維持で大切なこと】
- NEXT
- ターゲットを見つめなおすことって、とても重要