パートスタッフに永く勤めていただくために
公開日:
:
最終更新日:2023/05/17
スタッフ紹介
こんにちは!
シルバーウィークがスタートしましたね、
台風の当たり年でもあって
なんだかはっきりしない天気が続いています、
あ、申し遅れました、
ファッション物流改善アドバイザーの阿藤です。
今回ご案内する内容は、
物流の検討、選定で表面的には大きく取り上げられませんが
実はみなさんが重要視している項目だと思います。
なんでそう思うか?
それは、センターのご案内をしているときに、
意外と反応が大きい事項だからです。
こういったお客様の反応って
重要だったりしますね、
さて、本題です。
意外とご案内すると反応がいいこと、
それは、パートスタッフが『直接雇用であること』
そして、『永く定着していること』
この2点にすごく反応してくれています。
OTSでは、現在600名近くのパートさんが働いてくれています。
また、実は特別な呼び方をしていまして・・・
『パデイさん』(パートナーレディ)と呼んでいまして
創業5年目くらいからなので、25年以上も、そう呼び続けています。
その600名のパディさんは
OTSにとっては、お客様がご依頼くださるその仕事の多くにになっていただいていますので
パディさんがOTSのサービスの根幹になっています。
なので、基本は直接雇用スタッフが業務に携わっていただくこと、
そして、永く働いてもらうことが、OTSにとっても、重要なことだと考えています。
その『永く働いてもらいたい』気持ちとして
毎月、誕生月の方には、誕生日プレゼントをお渡ししています。
画像は今期(昨年10月から9月)のプレゼントで、
余ったので少しもらいました。
どうして、
・直接雇用で、・定着していることが
物流の選定に反応するのか?
それは、物流業務といっても様々な業態で取り組んでいるケースがあり、
なかには、契約は大手企業、その下請け構造となる場合もあります、
さらには、業務請負会社は、派遣スタッフを利用する・・・
必ずしもその構造を否定するつもりはありませんが
そうなると、改善活動など、なかなか進まなくなってしまう。。。など
懸念されている方は多いようです。
特に物流を知っている方ほど・・・
OTS マーケティング部
最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
2015年:新年のご挨拶!
OTS マーケティング部
-
有言実行、経営理念 その2 ~経営理念の実行~
OTS PR
-
【OTSゴルフコンペ】
OTS マーケティング部
-
はじめまして…オーティーエス営業の都筑です。
OTS マーケティング部
-
【自己紹介】 ファッション物流現場改善アドバイザーの阿藤です!
OTS マーケティング部
- PREV
- 【ネットでしか売らない服】
- NEXT
- オーティーエス社内SEのブログ 合うシステム・合わないシステム