*

物流の請求項目が細かいワケ

blog-atou-0120

こんにちは!物流改善アドバイザーの阿藤です。

 

寒い日も続いていますが

いかがお過ごしでしょうか?

 

年明けからインフルエンザも猛威を奮っているようで

自分の周りもかかる人の声をよく聞きます。

 

4人でのマーケティング部も

来週、再来週の展示会を迎え、

具合が悪くても、這ってでも頑張っています(笑)

 

物流の請求項目が細かい場合が多いです

 

OTSでは、数量単位、従量制での料金体系の実績が多く、

『スペース料』『入荷料』『出荷料』『返品料』や

『外観検品料』『検針料』『値札取付料』など・・・・

 

1単位あたり(数量や件数など)の単価を

作業項目ごとに設定させていただくケースが多いです。

 

例えば、

 

スペース料(坪) ○○坪×単価

入荷料 ○○点×単価

出荷料 ○○点×単価

返品料 ○○点×単価・・・・

 

と、諸々が発生時点で計上され、

その他、運送費、段ボールやガムテープなどの資材費が加算されて

その月の請求金額となります。

 

なぜ項目ごとに細かいのか?

 

OTSでの思いとして、

物流費はグロスで見るのではなく、

『どうして物流費は上がったのか?』

『どこから着手すればいいのか?』

を知っていただきたい、といった思いがあるためなんです。

 

そのために、料金体系は作業項目ごとに設定させていただき、

売上計上のデータは当社の基幹システムに保存しておきます。

 

そして、お取引様の実績を確認、分析したい際には

そのデータを抽出して、月間での数量の推移などを確認したりします。

 

例えば・・・

お客様によっては、1か月や、数か月単位でのある一定期間での

請求実績推移を提出させていただくケースがあります。

 

そこで、

・○○月は、出荷した数量の分と同じ数量の返品が行われている・・・

⇒売上につながっていない催事や、ムダな出荷がされている可能性がある・・・

といったような、要因と対策をお客様と検討する場合があります。

 

この場合、物流費は、単価だけで決まるものではなく、

単価と『物量』によって構成されるものです。

 

この、『物量』が、

・上がった要因は何なのか?

・それは必要な(会社様の売上等に貢献できる)工程なのか?

 

このように、物流費の改善は『物量』の改善によってなされる場合があります。

逆に、物量を改善する方が、その改善効果が大きいといわれています。

 

The following two tabs change content below.
OTS マーケティング部

OTS マーケティング部

OTSにある7つの委員会のうちの一つ【広報委員会】 私たちは毎月発行の社外報『オープントークス』をはじめ、社内報や企業HP等オーティーエスを内外にアピールする活動を行っております。 オープントークスは、OTS内の6部門が毎月持ち回りで作成しており、皆様に楽しんでもらえる紙面を作るため日夜ネタ探しに奔走しております。 こちらのブログでは、オープントークス作成の秘話や編集後記をメインに、より社外報を楽しんでいただくための情報を発信していきます!

お気軽にお問い合わせください

物流・倉庫でお困りならお気軽にお問い合わせください。

03-5605-5515

平日 9:30~18:00

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

【EC・D2C運営必須】商品の同梱物の効果やメリット・活用方法を解説

OTS PR OTS PR

記事を読む

それでも在庫は増える! (対策編)

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

OTSの服装・身だしなみについて

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

ストック販売の1つの方法:フラッシュセール

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

センター応援

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
EC販売におけるラッピングの重要性

皆さんこんにちは!ネット通販してますか? 私が初めてネッ

【オーティーエス】2025卒会社説明会開催中

ファッション物流のオーティーエスでは、2025卒向けの会社説明会を開催

不動在庫(デッドストック)がもたらすデメリットと対処法

【在庫の重要性】 在庫は企業活動において非常に重要な要素です。そ

オムニチャネルとはどんな戦略?メリットを解説|成功事例も紹介

実店舗での販売はもちろんのこと、ECサイトへの出品や自社サイト

物流業とは|運送業・倉庫業との違いや今後の課題と対策を解説

物流業は商品やモノをエンドユーザーの手元に届ける重要な役割を果

PAGE
TOP