オーティーエス社内SEのブログ LANケーブルはトラブルのもと?
日本代表勝ちましたね。 武藤君が活躍できてうれしい限りです。 次は太田選手も出場してほしいです。 おはようございます。システムと全く関係ない話から始めてみました。 オーティーエスシステム企画室の中村です。 さて話は全く異なりますが、LANケーブルをご存知ですか?
それです。そのケーブルの中をたくさんのデータが行き来しているのです。 そのLANケーブルですが、弊社内でよくある問い合わせに「ネットにつながらない」という件があります。 原因は様々ですがLANケーブルが抜けている、という事があります。 パソコンの引っ越しなどの際に抜けてしまったり、LANケーブルの上に物を置いていて中の電線を傷つけてしまう事があります。 またLANケーブルの接続口には簡単には抜けないようにツメがあるのですが
それが折れてしまっていると抜け放題になってしまいますのでツメを折らないように慎重に扱ってくださいね。 ちなみに僕はこの前折りました。 そして機器の移動などで空いたLANケーブルなどができる場合があるかと思いますが、 そういったケーブルをそのままにしておくのはキケンです!! 何も転んだりしてしまうから、と言っているわけではありません。 プラン、と垂れているLANケーブルがあると、「抜けている」と勘違いしてしまう場合があるからです。 勘違いするとどうなるかと言うと、もしかしたら近くにある機器に挿してしまうかもしれません。 するとどうなるか? ルータやハブから出たケーブルが同じ機器に戻るとループと言う状態が発生して場合によってはネットワークが機能しなくなってしまいます。 この場合原因が中々特定できないかもしれません。 自分たちが何かやったわけではないので思い当たる節がさっぱりないので解決まで時間が掛かってしまうかもしれませんね。 そんなリスクを考えれば、余っているケーブルは抜いておいてください。物理的にもネットワーク的にも安全です。 これから新年度に向けて部署の移動や新しいPCの購入などあるかと思いますので是非、 皆さんの周りのネットワーク環境をチェックしてみてください。 それでは。
The following two tabs change content below.

OTS マーケティング部
OTSにある7つの委員会のうちの一つ【広報委員会】
私たちは毎月発行の社外報『オープントークス』をはじめ、社内報や企業HP等オーティーエスを内外にアピールする活動を行っております。
オープントークスは、OTS内の6部門が毎月持ち回りで作成しており、皆様に楽しんでもらえる紙面を作るため日夜ネタ探しに奔走しております。
こちらのブログでは、オープントークス作成の秘話や編集後記をメインに、より社外報を楽しんでいただくための情報を発信していきます!

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
関連記事
-
-
システムについての誤解(基幹システムと物流システム)
OTS マーケティング部
-
-
オーティーエス社内SEのブログ 無人化のためには人が必要・・・?
OTS マーケティング部
-
-
オーティーエス社内SEのブログ 遠く遠く
OTS マーケティング部
-
-
オーティーエス社内SEのブログ 小さな一歩も大切な一歩
OTS マーケティング部
- PREV
- 物流の請求項目が細かいワケ
- NEXT
- 有名映画→未来30年後の世界での実現度は?