*

エアークローゼットで到着するブランドって?

公開日: : 最終更新日:2023/05/16 ファッション物流, じぶんごと

おはようございます。

12月を明日にひかえ、寒さが冬本番らしくなってきましたね。

 

冬は冬なりのファッションがありますので、それを

楽しんでいければ良いな♪って思っています(^^)/

 

 

さて、会社からの命を受けることもなく

洋服好きなわたしが勝手にお届けしている

レンタル洋服「エアークローゼット」について

皆さんが一番気になっているであろう

ブランドについてご案内させて頂きます!

 

 

実は、わたしも到着するまではどんなブランドの

洋服が毎月3着届けられるのか?

ある意味楽しみであり、心配でもある部分でした。

 

自分があまり手を出さない洋服でも

挑戦してみよう!と思って始めたので

知らないブランドで気に入った服が

あったら良いなぁって感じでした。

 

今回、到着した際に箱を開けて4着入ってて

これはもしやピッキングミスでは?

なんて思ってしまった物流会社の人間でした(笑)

 

キャプチャ

 

もうお気づきですよな?

 

そうなんです。

黒のアウターと白いブラウスがセットになって

4点と勘違いしたんです。

私のまったくの早とちりの勘違いでした。

こちらでお詫びさせて頂きます。

大変失礼しました<m(__)m>

 

 

今まで、4回ほどエアークローゼットから

洋服が到着して返してを繰り返しました。

実際にわたしが受け取った洋服のブランド

をいくつかご紹介させて頂きます。

 

一つ目は、皆さんご存知_BEAMSさんの商品

それから、バーンデストローズジャパンリミテッドさんの

Riccimie NEW YORK、L’EST ROSE

ワールドのINDIVIさん

㈱プレステージさん

 

といったところでした。

他にもたくさんあると思いますが、自分で

どういった服がお気に入りなのか?

マイページの中で確認することが出来るんです。

こんな感じに・・・

キャプチャ2

自分が選ぶ商品が似通っているので

到着するブランドももしかしたら

同じようなものになるのかもしれません。

 

これからも随時色んなことを皆さんに

お伝え出来ればよいなと思います。

 

洋服のレンタルサイトは様々ありますので

皆さんが合うブランドを見つけて

始めてみてはいかがでしょうか?

 

月額6,500円で最低3着を着放題!

月中で一度交換すると、2倍で6着分

 

実際に買うと、1つの商品単価を15,000円と

見繕った場合おおよそ¥90,000-もする

商品を着れるという事になります!

 

もちろん洋服を買うことが一番好きです☆

The following two tabs change content below.
OTS マーケティング部

OTS マーケティング部

OTSにある7つの委員会のうちの一つ【広報委員会】 私たちは毎月発行の社外報『オープントークス』をはじめ、社内報や企業HP等オーティーエスを内外にアピールする活動を行っております。 オープントークスは、OTS内の6部門が毎月持ち回りで作成しており、皆様に楽しんでもらえる紙面を作るため日夜ネタ探しに奔走しております。 こちらのブログでは、オープントークス作成の秘話や編集後記をメインに、より社外報を楽しんでいただくための情報を発信していきます!

お気軽にお問い合わせください

物流・倉庫でお困りならお気軽にお問い合わせください。

03-5605-5515

平日 9:30~18:00

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

【物流を始めたい方必見】レンタル倉庫を借りる方法や費用を解説

OTS PR OTS PR

記事を読む

総務人事が考えるダイバーシティ

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

【OTSのミッション】

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

[31カット目]今さらな話しですが

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

「展示会でお伝えしたいこと その2」

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
物流センターとは|仕事内容・役割を解説|物流倉庫との違いも

さまざまな製品の保管や輸送や配送の拠点ともなる物流センターは、円滑

安全在庫の計算方法や間違いやすい言葉との違いを紹介|リスクについても解説

商品を製造するメーカーや小売事業者にとって、在庫に関するリスク

越境ECとは?個人でも可能?どんな商品に使える?始め方や物流の最適化を紹介

ECサイトの売上向上につながる施策のひとつに、越境ECとよばれ

決済システムの導入手順や選び方を紹介|利用料や運用方法について

決済システムとは、商品やサービスの対価を支払う際に用いられる手

在庫管理表の見やすくて簡単な作り方や業務効率化の活用方法を紹介

在庫管理表とはその名の通り、在庫を管理するために必要な項目を網羅し、デ

PAGE
TOP