*

自分の買い物スタイルについて

公開日: : 最終更新日:2023/05/17 じぶんごと

pp816IMGL1011_TP_V

おはようございます。

 

新人営業の呉屋です!

 

 

もう9月。

秋が近づいていますね♪

 

 

そろそろ夏服にも飽きてきて、

秋服を着るために早く涼しくなって欲しいな~なんて思っている方も

多いのではないでしょうか?^^

 

 

 

今回は自分の買い物の仕方について、

ちょっと考えてみました。

 

 

みなさんは、お買い物する時

買いたい物を決めて下調べをがっつりしてから

行く派でしょうか?

 

それともあんまり前もっては決めず、

出会った商品を買う派でしょうか?

 

またはどっちのパターンも??

 

 

私はどちらかというと、

下調べをしてから行く方です。

 

 

というのも、、

以前はちがったんです、、。

 

 

あんまり考えずにお店に立ち寄って、

可愛いと思ったものをその場で買っていました。

 

 

でもそうすると、

合わせ方や着て行くシチュエーションを考えずに買っていたので、

結局着ない服なども出てきてしまって・・・

それをムダだな~と思うようになって。

 

 

今は、欲しい!と思うアイテムを前もって調べて

自分の手持ちの服とどうやって合わせるか?

また仕事にもプライベートにも両方で使えるか?を

重要としています(笑)

 

 

こういう、私と同じような考えの方、

最近は多いのではないかと思います。

 

 

メディアなどでも、

最近の消費者動向は

ムダを嫌い、お得感を得られるものが好き。

というようなことをよく目にします。

まさに、その通りですね(笑)

 

 

 

そこで登場するのが、

下調べ=情報ですよね、、、

 

 

みなさんネットで調べものをするのは

もはや日常のことだと思います。

 

 

私の場合は、

まず欲しいアイテムをひとつ決めて

そのアイテムの使い方(着回し方)をSNS(インスタ、WEARなど)

または雑誌などでチェックし、

ついでにそのアイテムがどこで買えるのかもそこでチェックします。

 

 

そこが少し前とは買い物の仕方が変わった点。

好きなブランドやお店→欲しいアイテムを見つける

から

欲しいアイテム→どこで買えるか探す

 

という流れに変わったんです。

 

 

また最近はそれプラス、

メルカリなどで、売ったらどれくらいの値段になるのかも

調べて買う人もいるようで・・・

買い物の仕方はどんどん変わって行くんだな~と思います。

 

 

 

でもこんな私でも、下調べなどはせずに

定期的に好きなお店やブランドにはふら~っと立ち寄って

運命的な出会いがあると買い物をしてしまうこともあります(笑)

 

 

ネットやSNSで情報がたっくさん溢れているなかで、

この「運命的な出会い」が貴重なもので、

特別になっていくのかなーと思ったり。

 

 

これだけデジタル化が進むなかで

アナログな要素がより一層、特別になるような気がした話でした。

 

 

なんだか取り留めのない話になりましたが、、

この秋、いつもとお買い物のスタイルを変えてみるのも良いかも??

 

 

では^^

The following two tabs change content below.
OTS マーケティング部

OTS マーケティング部

OTSにある7つの委員会のうちの一つ【広報委員会】 私たちは毎月発行の社外報『オープントークス』をはじめ、社内報や企業HP等オーティーエスを内外にアピールする活動を行っております。 オープントークスは、OTS内の6部門が毎月持ち回りで作成しており、皆様に楽しんでもらえる紙面を作るため日夜ネタ探しに奔走しております。 こちらのブログでは、オープントークス作成の秘話や編集後記をメインに、より社外報を楽しんでいただくための情報を発信していきます!

お気軽にお問い合わせください

物流・倉庫でお困りならお気軽にお問い合わせください。

03-5605-5515

平日 9:30~18:00

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

社員旅行:長崎に行ってきました!

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

沖縄の成人式…といえば?

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

値段よりもお得感よりも重要なコト

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

仕事中の服装について

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

ひとつの商品が世に出るまで

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
EC販売におけるラッピングの重要性

皆さんこんにちは!ネット通販してますか? 私が初めてネッ

【オーティーエス】2025卒会社説明会開催中

ファッション物流のオーティーエスでは、2025卒向けの会社説明会を開催

不動在庫(デッドストック)がもたらすデメリットと対処法

【在庫の重要性】 在庫は企業活動において非常に重要な要素です。そ

オムニチャネルとはどんな戦略?メリットを解説|成功事例も紹介

実店舗での販売はもちろんのこと、ECサイトへの出品や自社サイト

物流業とは|運送業・倉庫業との違いや今後の課題と対策を解説

物流業は商品やモノをエンドユーザーの手元に届ける重要な役割を果

PAGE
TOP