総務人事が考える交通安全
管理部蘆田です。
いよいよシーズンは梅雨です。
自転車通勤をしている私としてはなんとも嫌な季節。
雨の日はレインポンチョを被って通勤するのですが、ガッシリした作りをしているので、、、
■着脱が意外と大変
■着ると暑い
■見た目があまりスマートではない
と、できれば着たくないのがホンネです。
学生だった遠い昔に傘差し運転を良くしていましたが、ブレーキが甘くなったり、バランスをくずしやすくなったりと本当に危ないんですよね。
ポンチョは着たくありませんが、もちろん今はやっていないですよ。
念のため。
最近よく自転車事故がメディアに取り上げられますが、自動車事故と変わらず、被害者の方が亡くなってしまったり、後遺症が残ってしまったりと深刻なケースも多くあるようです。
そこでOTSでは事故の当事者になることを未然に防ぐべく、株式会社ムジコ・クリエイトという青森で教習所を運営されている会社にお願いして年に1回交通安全講習会を行っています。
なんで青森の教習所の会社?
実はムジコさんは教習所以外にも交通教育を事業として営んでいる会社でして、『交通事故のない社会』を目指し、全国各地で活動されているわけです。
OTSはその理念に共感し、数年前からこうしてお世話になっております。
OTS従業員の多くはパディ(パート)さん。
勤務地の近くに住んでいて自転車通勤者が多いんです。
社員だって通勤、業務に車や自転車を使います。
誤解を恐れずにいうのであれば、OTSは交通事故のリスクを非常に高い可能性で抱えている会社ということになります。
講習会で教えて頂いた全ての事が事故の回避に直結するわけではないのでしょうが、こういった取組みが改めて自動車、自転車運転の気を引き締めるのに一役買っているのではないでしょうか。
この講習のおかげで従業員の意識も高いためか、OTSではここ数年大きな事故に巻き込まれていません。
この講習会を通じて『交通事故のない社会』作りに参画しているというOTSなりの社会貢献ができているのかなぁと考えております。
私自身、今年も某センターで受講してまいりましたが、OTS社員の端くれとして頑張ってレインポンチョで通勤しようと改めて思わせてくれた講習会でした。
自転車安全講習会の一コマ。
真剣に聴講する雰囲気の中、ユーモアを交えてお話頂きました。

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
【レコメンドの技術がスゴいって話】
OTS マーケティング部
-
-
洋服好き、買い物好きの私の勝手な消費者目線の話
OTS マーケティング部
-
-
お買い物はネット派?店頭派?
OTS マーケティング部
-
-
総務人事が考えるファシリティマネジメント
OTS マーケティング部
-
-
健康経営と新型コロナウィルスへの対応
OTS マーケティング部
- PREV
- ペーパードライバー講習
- NEXT
- 『なんでできないんだ・・・』と思っているうちは、まだまだだって話