本場amazonを見てきました!
物流業界のシュウゾーこと小橋です。
先日Eロジットさんが主催する、
米国小売・物流視察ツアーに行ってきました~!
このツアーそのものは5年目で、
前から気にはなっていたのですが、
なかなか会社には言い出せなくて・・・
だってアメリカまでのツアーとなると、大阪出張とはケタが違いますし・・・
それに、そこで見たことを本業でどれだけ生かせる(売上)となると???
でもね・・・
結論から言うと
「行ってよかったです!」
そもそも何で行きたかったかと言うところからお話しますね。
一番の目的は、
『amazon!』
です。
昔からもそうでしたが…
ここ最近のアマゾンに関するニュースはすごくないですか?
内容も情報量も!!!!
AmazonBooks 、Amazon GO、
Amazon Fresh、Amazon Dash
Amazon Fashion、Amazon Prime Air、
Prime Now、Amazonログイン&ペイメント、
AWS、FBA、Kiva System・・・etc
連日新しいサービスの話題や、アマゾンの動きが取り上げられていて、
大手通販サイトのひとつではなく、アマゾンを中心に、
小売り・・流通そのものが大きく変わろうとしている
・・・そんな風に感じていました。
流通そのものの流れが変わるということは、
「それを支えるインフラである物流も変わる!」
と言うこと
もっと言うと、
アマゾンは自分の目から見て、
「地球上でもっとも豊富な品揃え」を武器に
ユーザーファーストを徹底し、
欲しいものが、欲しい時に、欲しい場所に届く・・・
これって物流の考え方にも似ていて…「超巨大な物流会社」とも言えるのではと思います。
なので、アマゾンは儲かった収益を、物流に投資し続けています。
そんな、アマゾンをこの目で見てみたい・・・
物流現場はどうなっているのか?
アマゾンによって、アメリカの小売業・流通業にどのような影響しているのか?
そして、アメリカで起きていることは、日本においても影響を及ぼすのではないか?
そこに物流会社はどう対応すべきなのか?
4泊6日のツアーなので、日本の国土の25倍 人口が3倍の国の事を知るには
かなり無理がありますが・・・・それでも見たい!との衝動に駆られて、
ツアーの案内を社長にお見せしたところ、快くOKしてくれました!
でも本当にアメリカに行ってよかったと思います。
詳しくは次回のブログでお伝えしますが、
・アマゾンPrime AIR (航空貨物) AIR HUBの運用初日を奇跡的に見ることができました!
・アマゾンが1兆6千億円で買収したホールフーズや、ウォールマートが買収したボノボスを見てきました!
・ワービーパーカー ルルレモンなどの話題の新流通業態のSHOPを見てきました!
・最後は、なんといっても巨大なアマゾンのフルフィルメントセンターを見学してきました!
普段 SNSなどで情報は入手していますが、やはり 実際にこの目で見て、感じてだと
その思いは違いますね・・・
そうなると、
日本と同じ離島でEC化率が14%近いイギリスはどうなっているのか?
独自の急激な進化を続ける、中国…アリババの物流はどうなっているのか?
この目で見てみたい!との衝動がもっと大きくなってきました。
ITによって距離と時間と言う概念がなくなって、海外がすごく身近になってきました。
なので、もっと世界に目を向けなければと思いました。
みなさんは、どうですか?
本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
次回はアメリカツアーをレポートいたします。

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
勝手に本の紹介パート2 ~物流&ファッションについて~
OTS マーケティング部
-
-
物流の請求項目が細かいワケ
OTS マーケティング部
-
-
ファッション物流の過去・現在・未来・・・
OTS マーケティング部
- PREV
- 【リーダーに必要なこと】
- NEXT
- ジュエリー専門物流に不可欠な修理工房