ファッション通販サイトの売上UPのヒント①
公開日:
:
最終更新日:2023/05/16
ファッション業界(業界情報), システム, ネット通販 ファッション通販, 売上拡大
マーケティングの阿藤です。
先週、先々週と展示会出展に参加していました。
直接の取引はないけど接点のあった方、
既存の取引様のスタッフ様など・・・
OTSよりご案内させていただいた方にも足を運んでいただき
本当にうれしかったです。
こういった方々に支えられているんだなと思いつつ
そういった方々にもっとよくなるような発信をしたい!
と改めて感じました。
Contents
成功するECサイト様の事例です
さて、今回は、OTSが取り組ませていただいた会社様で
非常に成長をした会社様の事例紹介です。
元々、売り上げ規模がECで50億規模と大きいお客様でしたが、
1年後にはなんと、倍増の約100億規模にまで成長しました。
50億を100億にした理由とは?
僕が伺っている成功理由のポイントは1つです。
それは、
『欲しいモノが、欲しいトキに届くようにする』です。
これって、意外と当たり前に聞こえますよね?
いつも成功の要因はシンプルだな、って思います。
それでは、具体的に何なのか?
大きくはこの2つです。
①EC担当に商品がわたりやすくする
②どのECサイト(モールサイト)でも、たくさん商品を掲載する
これでも『当たり前』に聞いているように見えますよね。
①EC担当に商品がわたりやすくする
意外と障害があるのがこの部分です。
従来の組織だと、各ブランド担当とEC担当は別に組織されていて、
同じ会社で、同じ商品が売れても、
店舗で売れたら⇒ブランド担当の成績
ECで売れたら⇒EC担当の成績
上記の構造が多かったようです。
でも、そうしたら、店舗の在庫はECに渡したいなんで・・・
誰も考えないですよね・・・
でもね、昨今のオムニチャンネルではないですけど、
買う側は、
そんなの知ったこっちゃない
そういうことなんです。
わかります?
欲しいトキに欲しいんです。
そこにどこで買ったかが、あまり意味をなさなくなっている・・・
では、どうしたか?
ECで売れてもブランドの成績にすればいいんですよね?
でもこれが実際は難しい・・・
だから、みなさん苦労されているんだと思います。
そして②ですが・・・・
あーーーっと、今回の文字制限となってしましましたので(?)
次回に続きます・・・(笑)

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
カイテン倉庫実行中です!【流通効率化の先は・・・】
OTS マーケティング部
-
-
【システム導入のポイント】
OTS マーケティング部
-
-
オーティーエス社内SEのブログ 日進月歩のウィルス
OTS マーケティング部
-
-
それでも在庫は残る!(サービス編part3)
OTS マーケティング部
-
-
若者がエクセルを知らない!?
OTS マーケティング部
- PREV
- 海外ブランドを百貨店やセレクトショップに納めるお役立ち知識
- NEXT
- ファッションブランドの衰退