オーティーエス社内SEのブログ パソコンの中も大掃除
Contents
みなさま、メリークリスマス
こんにちは。 株式会社オーティーエス、システム企画室の中村です。 私事ですが、今日は僕の弟の誕生日です。 ところでイブにメリークリスマスと言うのは正しいのでしょうか。 今年の冬は(もうすでに冬ですが)暖冬になる予測のようですね。 とはいっても東北地方や四国では大雪が降りましたのでなんともよくわからない状態ですね。詳しい方教えてください。 僕個人としては寒いのが苦手なので、今でも十二分に寒いので既にヒートテックが離せません。
今回の内容は
年の瀬も近い季節がら、オーティーエス社内でも大掃除を実施しています。 いつもは掃除機をかけたり机をキレイにしたり整理したりですが、エアコンフィルタの掃除や窓掃除などもやっています。 みなさんはいかがでしょうか?せっかく大掃除だとテンションも上がっていますので、この機会にパソコンも大掃除してみませんか? いやいやパソコンの大掃除って、モニタ拭いたりキーボードのホコリを取ったりするんでしょ? ・・・まぁその通りです。 物理的な掃除も大事ですよね。是非やって頂きたいです。 今回お話したいのは、パソコンの中身の大掃除です。
パソコンの中身の汚れとは
大掃除、と大きく言ってみましたが、何も特別な事をするとは思わないでください。 そもそもパソコンの中を掃除する時に取り除くべきものとはなんなのでしょうか? 実際の部屋の中で考えると、 ホコリなどの汚れ、使わなくなった書類や雑誌、新聞、古くなったものの捨てられずにいる棚や電化製品、 などでしょうか? 自分の環境で考えましたが沢山ありますね・・・ 僕は特に雑誌が多いかもです。 パソコンでも同じような物です。 パソコンの中に雑誌は入らないわ、疲れているのよ中村・・・ お心遣いありがとうございます。 でも僕は大丈夫(のハズ)です。不要なデータの削除
と言うのもパソコンの中の書類や雑誌と言うのはもちろんデータの事です。 過去に作成した報告書のデータやメモに使用したテキストファイル、予定をまとめるために作成したエクセルファイルなど、 きっと皆さんのパソコンの中にももう使わないデータやファイルがたまっているのではないでしょうか? 整理整頓好きな私はちゃんとゴミ箱に捨ててます! と言う方、ゴミ箱に捨てるだけではデータは消えないのですよ。 あくまでゴミ箱にデータが移動しただけですので、すぐに中身を確認してください きっと不要なものが沢山詰まっていると思われるのですぐにきれいにしましょう やり方 1.データを選択し削除(ゴミ箱にドラッグしてもOK) 2.ゴミ箱に移るのでゴミ箱の中身も「ゴミ箱を空にする」で完全削除! ※完全削除すると戻せなくなりますので自己責任でお願いします。不要なアプリケーションも
また不要な機器などはどうでしょうか? 一年間使わなかったものは向こう一年使いません、と誰か言っていました。 パソコンの中の不要な機器という事でいらないアプリケーションやいつの間にか入っていたツールなど、この際に捨てましょう! やり方 1.コントロールパネル内の「プログラムと機能」を選択 2.不要なファイルを右クリックで選択し「アンインストール」を実行 ※アンインストール後は戻せなくなりますので自己責任でお願いします。
とっても簡単ですね。
これだけの事でパソコンの中身もスッキリし、気持ちよく新年を迎えられると思います。
そのうちにいつはいったのかわからない不要なツールについてもお話したいと思います。
それでは。The following two tabs change content below.

OTS マーケティング部
OTSにある7つの委員会のうちの一つ【広報委員会】
私たちは毎月発行の社外報『オープントークス』をはじめ、社内報や企業HP等オーティーエスを内外にアピールする活動を行っております。
オープントークスは、OTS内の6部門が毎月持ち回りで作成しており、皆様に楽しんでもらえる紙面を作るため日夜ネタ探しに奔走しております。
こちらのブログでは、オープントークス作成の秘話や編集後記をメインに、より社外報を楽しんでいただくための情報を発信していきます!

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
関連記事
-
-
オーティーエス社内SEのブログ 職場に行かずに仕事ができる
OTS マーケティング部
-
-
【システム導入のポイント】
OTS マーケティング部
-
-
IFF 展示会にご来場いただきありがとうございました!
OTS マーケティング部
- PREV
- 失敗しない!?物流会社の選定のポイント
- NEXT
- 物流を見れば会社の健康状態がわかる