現場でよく目の当たりにすること(修理編)
こんにちは、
ファッションアイテム A品率向上 案内人の阿藤です。
一昨年から、分散していたアパレルアイテムの修理機能を集約強化しましたが
OTSのお客様からは修理がすぐ対応できることで
多くの依頼をいただき、喜んでいただいております。
また、物流の相談を受けている際も、修理機能の紹介もしますが
これもまた好評なので、営業の自分としては非常に心強いです。
既存顧客様の担当の話を聞いてみると
依頼頻度の多い少ないはあれ、結構のお客様からの相談を受けているようです。
で、そこで即ある話
『(事前に)見積出して!』
実はこれ、修理に関しては事前に出すことはできないんです。
ごめんなさい・・・
正確には、現物を見てみないとご提示できない、ということです。
でも、それには、ちゃんとした理由があるんです。
修理(補整ともいいますが)には、
その商品によって、修理内容がまちまちだからです。
『汚れ』といっても、
どんな汚れで
どれだけ(大きい)汚れで
どんな商品(素材)についているのか?
『汚れ直し』という修理見積もり項目だけでも
その不具合の特性、商品の特性によって大きく変わってしまいます。
修理も物流を同じく、費用の原価のほとんどは『人件費』なので
かかる時間(工数)が特定できないと、
私たちも損が多くなり、サービスを継続できませんし、
逆に多くいただきすぎることもあります。
『○○○円~』みたいな、基準料金表であればご提示できますので、
その際はお気軽にご相談いただければと思います。
この1年くらい、
自分もこの手のご案内をすることが多くなったので
ご案内させていただきます。

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
ファッション品質の資格が求められています
OTS マーケティング部
-
-
消費者の立場に立った絵表示でメリットが増える!?
OTS マーケティング部
-
-
インポート商品のネーム発行や取付でお困りの際には!!
OTS マーケティング部
-
-
海外ブランドを百貨店やセレクトショップに納めるお役立ち知識
OTS マーケティング部
-
-
新取扱い表示記号について
OTS マーケティング部
- PREV
- 【2017年:新しい価値の成果が出る年】
- NEXT
- [25カット目]明けましておめでとうございます。