3月は別れの季節
3月は卒業や転勤の時期なので、別れの季節と言われます。 ここ数年、ボクの周りでも3月に大きな災害や悲しい別れが続きました。
まだ記憶に新しい東日本大震災はもう4年も前のことになります。
この4年で復興が進んだ地域もありますが、まだまだ取り残されたり 一部には人が帰らず復興が進まない地域もまだまだあります。 引き続き、日本の国全体で被災した地域を盛り上げていければと思います。
この、震災はいろいろな悲しみや不幸をもたらしましたが、 逆に防災意識や災害対策という変化のきっかけをもらいました。
OTSでも、4年前の2011年から防災委員会を立ち上げて、 事業継続計画(BCP)を策定し、現在も安全衛生委員会に引き継いで 活動しています。
他社に比べてどうなのかは比較していないので分からないけど、 今OTSでできることをしっかりと考えて取り組んでいると思っています。
毎年のように国や自治体での災害対策基準が引き上げられていて、 それに対応することも容易ではないけれど、何かが起きたときに 後悔しないように、今できることを考えて実行していきます! そして、2年前の奇しくも3月11日にOTSに新卒で入社してグループ会社に 転籍していた社員が、38歳という若さでこの世を去りました。 ボクの中では東日本大震災以上に衝撃が強く残っていて、3月11日というと まだ幼い子供4人と奥さんを残して病に倒れた後輩のことを考えてしまいます。 このことがあってから、OTSでは健康診断の内容ややり方を見直して、 新たな産業医の先生にもより積極的に社内に関わってもらえるようにしてきました。
一人ひとりの健康や寿命を管理できるとは思っていませんが、 少しでも長く健康で働けるようにできることは何でもしていくつもりです。
そのために、無理が続くような働く環境を減らしていったり、 自分の健康状態が確認できたり相談できる機会を増やしていったり、 健康について正しい知識と対策を学ぶ機会を作っていきました。
どれだけ手を尽くしても100%はあり得ないかもしれませんが、 その100%を目指して少しでも長く健康で今を維持して働けるようにしたい。
そのために必要なのは一人ひとりの意識です。
自分の健康は自分で守るのが基本だから。
いろいろな機会や環境はあっても、自分の意識で不健康の扉は すぐに空いてしまうもの。
自分の身体の信号を真っ先にキャッチできるのも自分だから、 家族のため、仲間のため、お客様のため、大切な人達のためにも、 自分の健康を、責任を持って守っていってほしいと思います。
人の出会いはいろいろあるけど、別れには生き別れと死に別れしかありません。 大切な人たちを悲しませないために、自分を大切にしてあげて下さい。
The following two tabs change content below.

OTS マーケティング部
OTSにある7つの委員会のうちの一つ【広報委員会】
私たちは毎月発行の社外報『オープントークス』をはじめ、社内報や企業HP等オーティーエスを内外にアピールする活動を行っております。
オープントークスは、OTS内の6部門が毎月持ち回りで作成しており、皆様に楽しんでもらえる紙面を作るため日夜ネタ探しに奔走しております。
こちらのブログでは、オープントークス作成の秘話や編集後記をメインに、より社外報を楽しんでいただくための情報を発信していきます!

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
関連記事
-
-
【在庫がどんどん売れていく倉庫②】
OTS マーケティング部
-
-
有事の際の通勤と帰宅と物流インフラ
OTS マーケティング部
-
-
物流視点で見るファミレス(キッチン)の裏側
OTS マーケティング部
-
-
効率と非効率のあいだ
OTS マーケティング部
-
-
ファッション物流とパートナーシップ
OTS PR
- PREV
- ファッション物流アパレルに必要な設備揃ってます
- NEXT
- 静脈物流