【年末調整】
公開日:
:
最終更新日:2023/05/17
人事制度
月日の流れは早いものでもう11月です。
今年も残すところあと2か月を切りましたね。
朝晩の冷え込みも厳しくなってまいりましたので、体調を崩されませんようご自愛ください。
最近、私は年末調整の準備に追われています。
全従業員の書類を準備・処理するのは時間のかかることですが、改めてたくさんの方々に働いて頂いていることを実感し、感謝の気持ちでいっぱいになります。
人事担当一丸となって、無事に乗り越えたいと思います。
各センターの取り纏めを行う庶務の皆さんも大変ですが、今年もご協力よろしくお願い致します。
以前「年末調整って何ですか?」と若手社員から質問を受けたことがあります。
社会人になって初めて手続きされる方も多いでしょうし、分からなくても無理はないと思います。
かくゆう私も人事職に就く前は、「提出して下さい」と言われるから出していただけで内容に関してしっかり理解していませんでした。
では年末調整とは何なのか簡単に解説してみます。
給与明細をご覧頂くと『所得税』という項目があると思います。
月々の給与から暫定で所得税が計算され、給与天引きされたものを会社が代行して国税庁へ納付しています。
(支給額が少ないと所得税が控除されないこともあります。)
月々の所得税はあくまでも概算で支払っているので、1年間の収入が確定した後で正確な税金の過不足を調整する必要があります。これが「年末調整」です。
年末調整の際、扶養家族がいたり保険に入っていたり住宅ローンを組んでいると控除を受けられるので「給与所得者の扶養控除等(異動)申請書」や「給与所得者の保険料控除 兼 給与所得者の配偶者特別控除申請書」を一緒に提出して頂きます。
頂いた書類に基づき控除を加味して年末調整で計算された金額は、来年1月の給与で過不足を調整しますので確認してみて下さい。
(オーティーエスでは1月に還付・追加徴収を致しますが、タイミングは会社によって異なります。)
年末調整ってどんなものなのか、何となくお分かり頂けましたでしょうか?
今回は詳細を省略し大枠のみ解説してしまいましたが、少しでも読者の皆様の理解に繋がれば幸いです。
ご自身で翌年の確定申告をして頂く方法もありますが、その手間を省きたいと思われている方は上記書類を提出し、会社で年末調整を行ってもらいましょう。
タイトなスケジュールの中、添付資料を集めて書類を書いてと大変かと思いますが、正しい納税ができるよう(ご本人も損しないように!)きちんと提出致しましょう。

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
- PREV
- ファッション業界のパートナーとして
- NEXT
- 【物流業界の使命】