ファッション業界のパートナーとして
公開日:
:
最終更新日:2023/05/17
ファッション物流, ファッション業界(業界情報), 採用
おはようございます。
物流女子、
ロジガールこと呉屋です!
前回のブログで物流女子誕生秘話(?)を書きましたが、
たくさんの「イイネ!」ありがとうございます。
私達OTSブロガーは、
といいますか、こういった発信をしている人はお分かりかと思いますが、
「イイネ!」や「読んでるよ!」と言ってくれることが、
大きなモチベーションだったりします。
ありがとうございます^^
*****************
さて今回は、
この11月で営業配属1周年となった私が
なぜ物流業界を選んでこの業界で働いているのか?
を書きたいと思います。
何度か書いていますが、
私は新卒入社でOTSへ入社し、
1年半、某大手セレクトショップ様のEC業務を担当し、
その後社内公募で営業へ応募し、
営業として今、活動させて頂いています。
こんな入社3年目の私ですが、
私は友人等と話していて、
「仕事なにしてるんだっけ~?」と聞かれ、
「物流の営業!」と言うと、
「??」
「物流?の営業?」
なにそれ??っていう顔をされます。笑
それに加えて、
「アパレルの倉庫の!」とか言うと、
もっと
「???」ってなります^^;
そうすると、
そこの説明から始まって
なんとなーく分かった感じになるまで5分~10分くらいはかかります。笑
そうなんです。
私達の仕事って、単純にひとことじゃ言えないんですよね。
というか、「物流」という仕事に直接的に関わっていないと
なかなか何をしているのか
イメージの湧きづらい仕事なんだと思います。
だって、基本は表に出るような仕事では無いですから。汗
でもそんな職業を私が選んだ理由は、
「無くてはならない仕事」だから。
もともと大学時代に
貿易関係の仕事に興味があったことがきっかけで、
物流という仕事を知ったのですが
この業界を調べているうちに、
私達が普段なにげなく手にしているモノは
全て「物流」という仕事によって
私達の手に渡っているということを知って、、、
あたりまえのことかもしれませんが、
ハッとしたのを覚えています。
また私はファッションが好きで、
アパレルブランドで働くことも考えていて
実際、就職活動中には
アパレルブランドからも内定を頂いていました。
そのブランドは私の好きなブランドだったので、
OTSからも内定を貰った時、
返事を出すまですごく迷っていました。
でも最終的にココを選んだのは、やっぱり
「ファッションの表舞台を支える大切な仕事」
だと思ったからです。
もちろん、ファッションの華やかな世界から見ると
裏の裏、くらいの裏方の仕事かもしれません。
でも私達がいないと、
その華やかな世界も作れないし
逆に言うと
私たちもその華やかな世界があるからこそ成り立つ仕事なので
ただの「裏方」とは思われないような、
立派な「パートナー」として
華やかなファッション業界を
これからもサポートするとともに
私、物流女子も
OTSの営業としてこの会社、
そしてファッション業界の役に立てるよう
頑張っていきます☆

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
- PREV
- 【カイゼンとカイテン②】
- NEXT
- 【年末調整】