【親睦イベント:BBQに参加して思ふこと】
公開日:
:
最終更新日:2023/05/17
委員会活動
おはようございます!
今日は防災の日ですね。
せっかくのこの機会に、有事の際の家族との連絡方法を確認してみようと思っています。
台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、それらの災害に対処する心構えを準備するためとして、昭和35年(1960年)に内閣の閣議了解により制定されました。また、昭和57年(1982年)からは、9月1日の「防災の日」を含む1週間(8月30日から9月5日まで)が「防災週間」と定められています。
9月1日という日付は、大正12年(1923年)9月1日に発生し、10万人以上の死者・行方不明者を出した『関東大震災』に由来しています。
【親睦イベント:BBQに参加して思ふこと】
先週の土曜日に、親睦イベントのBBQが葛西臨海公園で行われました(^^)/
今回は遅れての参加でしたが、BBQを企画運営してくれた親睦委員のメンバーを始め、参加してくれた80名以上のみなさん、本当にありがとうございました!
ちょっと小雨がパラつく微妙な天候でしたが、季節外れの涼しさで快適なBBQでした(^^♪
OTSでは社内の親睦にも積極的に力を入れています!
それは、楽しい雰囲気づくりや、福利厚生といった理由もありますが、もっとも大きな目的は『繋がりを作ること』です。
多くの人が集まる会社の仕事では、いろいろな性格や価値観の人達が同じ目標や課題に向かって協力して進んでいく必要があります。
しかし、仕事の上での関わりやコミュニケーションだけでは十分な関係性をつくれないことも多いもの。
もちろん相性が合う、合わないもあったり、雰囲気がそうなりにくい場合もあります。
一つ言えるのは、一緒にいる時間の長さと相手のことを知る量が大切になるということ。
本当に相手のことを知るというのは、単に時間の長さだけではありません。
そして、仕事の場面だけは本当の人となりは見えにくいものでもあります。
仕事の場面を離れて遊びの中で触れ合うことで、普段は見えない人の一面が見えてくる。
ボクは一緒に働く仲間のことは知りたいし繋がりたいと思います。
だからこういったイベントを始め、社内の親睦の機会は作っていきます。
無理して合わせて誰とでも繋がる必要はありませんが、自分と仲間のために居心地のいい場所を作ってほしいと思います。
今回のイベントでもう一つ感じたことは、親睦委員の企画の面白さと動きの良さ、そして参加したみんなの協力が自然とできていて、本当に良い雰囲気が自然にできていた。
まあ、始めから本当に楽しみにしていた人だけじゃないかも知れないけど、実際に現地で参加してみると思った以上に楽しかったりするもの。
こういった親睦などのイベントを続けてきたことで、基本的には部署ごとに分かれているテーブルでもいろんな部署の人が混ざり合って全体での一体感もゆる~い感じで感じられた。
この『ゆる~い一体感』がもしかしたらOTSの良さなんだと思う。
一人ひとりが自然に仲間を意識して動いている結果なのかも。
数字や形に残るものではないけど、この『いい雰囲気』が最終的に目指すところだと思います。
すべての会社の取り組みを、この結果につながるように考えて動いていきます(^^♪
![OTS マーケティング部](http://www.e-ots.jp/blog/wp-content/uploads/2016/12/de2413cf7026bd2eb785e3f21a3ae6c0-80x80.jpg)
OTS マーケティング部
![OTS マーケティング部](http://www.e-ots.jp/blog/wp-content/uploads/2016/12/de2413cf7026bd2eb785e3f21a3ae6c0-80x80.jpg)
最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
【新しいことを始めるために必要なこと】
OTS マーケティング部
-
-
お客様に満足いただくために・・・
OTS マーケティング部
-
-
【委員会活動は仕事です】
OTS マーケティング部
-
-
自転車安全運転講習について
OTS マーケティング部
-
-
【社外報案内】10月にセンター長体制が変わりました。
OTS マーケティング部
- PREV
- オムニチャネル構築への取り組み!
- NEXT
- システムについての誤解(基幹システムと物流システム)