新入社員研修もトライ&・・・で
こんにちは!
ファッション物流では『ヒト』が一番重要だと思っている阿藤です。
すっかり梅雨にはいっており、
洗濯を干すには悩ましく、7月の梅雨明けが待ち遠しいですね。
しかし、梅雨時期は、平均して週3日程度の雨のようで、
実は年間では、週2日が平均のようです。
そうすると・・・、
普段より1日多くなったってこと、
それなら何とか頑張れそうな気がしますね!
7月のニュースレターの内容でのパクリですが、
まぁ、考えようで全然違うな~って思いました。
新入社員研修の方法について
今回は、ニュースレター7月号の内容をちょっと早くご紹介します。
そこで触れている1つのトピックで、
新入社員の研修方法について触れています。
OTSでは、ここ数年より
継続的に新卒社員の採用を行っていて、
4月の入社から、
外部研修とか、
業界の研修、
そして、業務の実地研修を経て
6月頃に各部署に配属、
といった流れでした。
今回ちょっと変えたこと
とにもかくにも、
まずは現場を知ることから!
ではないですが、
もれなく、OTSでも各センターで実地研修を行っていますが
配属までに、各部署1~2週間程度で行っていました。
そこでちょっと変えたこと。
2部署くらい、1か月程度、みっちり研修してもらおうじゃないか!
ということです。
いままでは、
はじめてで何もわからない人間が
1週間程度、業務に触れて、
何か少しわかってきたなーとか
職場の人たちとも馴染めてきたなー
と思ったら、
さぁ、次の部署。です。
なんか、残念ですよね??
幅広く、多くのことに
効率よく触れていくのもいいのですが
そのいくつかは、
じっくりやった方が、
実際に研修に携わる方もいいのかなって
そんな思いで、色々試しながら
人材育成を行っています。
なぜなら、
自分も10年前は新入社員だったので・・・
そうだなって、思いました。
いまの新人君たちも
いずれはファッション企業に求められる人材になることを・・・
期待して楽しみにしています。

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
- PREV
- OTS私たちの3つの「おせっかい」について。
- NEXT
- 「越境EC って必要なの? 」 Part1