総務人事が考える2018年の目標
公開日:
:
最終更新日:2023/05/17
じぶんごと
管理部蘆田です。
今年初めてのブログとなります。
少々遅いですが今年も宜しくお願い致します。
突然ですが皆さん、「ジョハリの窓」ってご存知でしょうか??
おそらく学生の時分に(保健体育?の)授業で習ったのではないかなと思います。
こんなやつです。見たことありませんか?
「図が酷くて見る気が失せる!!」って方はググッてみてください。
カウンセリング等を通じ、開放の窓の領域を広げて、自己理解を深め、他者とのコミュニケーションに役立てるといった心理学のモデルの一つです。
何で急にそんな話をしたかと言いますと・・・
先日学生時代の友人と話をしている際に自身への評価が思いもよらなかったことに端を発したネタです。
36年生きていますが、ジョハリの窓で言うところの盲点の窓、未知の窓の領域がまだまだ大きいのではないのかなと気づかされました。
自分も他人も知っている領域を広げるということは何もカウンセリングを受けることが全てではないと考えています。
個人的には新しいことにチャレンジ、経験してみるというのも方法の一つかと考えております。
知らないものに触れてみて、自分の世界や可能性を広げたりして自分を知っていくという体験って皆さんもあるかと思います。
未知の体験をすることが心理学的に正しいアプローチなのかはわかりませんが、2018年はいろんな物事に貪欲に触れていって、自分の世界を広げる年にしていきたいなと考えております。
最後になりましたが皆様にとっても良い年になりますことを祈念して今回のブログを締めたいと思います。

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
『物流倉庫の撮影の人のブログ』19カット目
OTS マーケティング部
-
-
オーティーエス社内SEのブログ オーティーエスの社内SE
OTS マーケティング部
-
-
体調不良時に役立つアイテム
OTS マーケティング部
- PREV
- ヘルメットの耐用年数は?
- NEXT
- ファッション物流の入荷作業について