管理部の仕事内容や役割を解説|総務部との違いは?
公開日:
:
最終更新日:2023/05/17
管理部
みなさん、おはようございます。
管理部の岡野です。
海の日を過ぎ梅雨明け宣言も発表されました。
いよいよ夏本番という感じがしますね。
連日のニュースで今年最高気温と報道されていますが、
今年の夏はどこまで暑くなるのでしょうか。
さて今回のテーマですが・・・
自分を含め管理部メンバーもブログを書き始めて6ヶ月が経ちました。
各々の業務についてこれまで書いてきておりますが、
今回は原点に立ち返って管理部の仕事について書いていきたいと思います。
みなさんは「管理部の仕事」と聞いて何を思い浮かべますか?
「お金の管理をしている」
「色々な書類手続きを求められる」
「備品の発注・管理」
大体このような感じでしょうか。
ほとんどの方が共通してこのようなことを思い浮かばれていると思います。
「何だかよく分からないけど難しそうなことをしている」
自分も配属され仕事をするまではそう思っていました。
これは管理部に限った話ではなく所属以外の部署の仕事というのは
自らが知ろうとしないとなかなか分からないものだと思います。
オーティーエスを始めとする一般的な会社の場合、
管理部の仕事は内容によってこのように分かれると思います。
◆「ヒト」に関すること ⇒ 人事
・入社、退社の手続き
・社会保険への加入手続き
・勤怠管理
・給与、賞与計算 ・・・など
◆「カネ」に関すること ⇒ 経理
・入出金の管理
・月次、年次の決算業務
・資金繰りの作成
・予算策定 ・・・など
◆「モノ」に関すること ⇒ 総務
・固定資産の調達
・社用車の管理
・建物などの修繕手配
・登記手続き ・・・など
それぞれが独立した部署となっている会社もあれば、
会社の規模によって一人で複数を担当しているケースもあります。
ちなみにオーティーエスでは「管理部」という部署があり、
その中で人事担当・経理担当・総務担当と分かれています。
では管理部の仕事のポイントは何でしょうか。
いくつかありますが今回のブログではこの1点を挙げたいと思います。
【お客様 = 従業員のみなさん】
管理部の仕事は従業員のみなさんが働きやすく
集中して各業務に取り組める環境を構築することが大きな目的です。
また直接お客様と関わることはめったにありませんので
従業員のみなさんをお客様として捉えることが
管理部としてより良い仕事をするうえでのポイントになってきます。
今後も様々な管理部の仕事について書いていきますのでよろしくお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
学生と社会人のある1日の時間割 ~時間の掛け方の違い~
OTS マーケティング部
-
-
総務人事が考えるファシリティマネジメント
OTS マーケティング部
-
-
総務人事が考えるダイバーシティ
OTS マーケティング部
-
-
【健康優良企業(銀の認定)を取得しました!】
OTS マーケティング部
-
-
知識を常にアップデートしよう!
OTS マーケティング部
- PREV
- 【ファッションとはカルチャーである】
- NEXT
- 総務人事が考える人事業務