お買い物はネット派?店頭派?
公開日:
:
最終更新日:2023/05/17
ファッション物流, ファッション業界(業界情報), ネット通販, じぶんごと 沖縄人
おはようございます。
新人営業の呉屋です!
1月も終わり、あっという間に2月になってしまいました。
今週土曜には立春で、
そろそろ春物も店頭で売り始める頃ですね。
私自身もこのごろ
春先まで着れるか?考えながら
服を買うようになってきました。
さて、突然ですが
皆さんはお買い物をするとき
ネットショッピング派ですか?
それともお店で買う派ですか?
私は最近、ネットショッピング派になりました。
では今回は、
以前アンチネットショッピングだった私が
ネット ショッピングをするようになったきっかけについて・・です。笑
私は、もともと結構アナログな性格で、
周りがスマホを持ち始めて2年ぐらい経ってから
やっとスマホを持ったり・・
今でもファッションのトレンドをチェックするのは、
断然紙媒体派で、雑誌好きだったり。
買い物をするのも
外に行って、いろんなお店を回って、試着して、
それからじゃないと買わない。
みたいな感じでした・・・(笑)
でもそんな私が
ネットで服を買おうと思ったきっかけは、
現場担当の時、
EC倉庫の担当をし始めてから。
それまで、
ネットショッピング自体あまりしたことがなかったので、
お洋服の寸法を調べてから買う、という概念や
返品 という概念が
ありませんでした・・・。
でも、仕事でECの裏側を知っていくうちに
「ささげ」業務(=撮影・採寸・原稿)が完了して
初めてサイトで売ることができる。
ということや、
「返品」ができることでお客様が
より気軽にネットで買い物ができる。
ということを、
担当して初めて知って・・・
「サイズは、寸法を測ってから買えばいいんだ」
「もし合わなかったら、返品したらいいのか…!」
と思うようになり、
私もネットで買ってみようかな。
と思ったのが、始まりです。
そしたら、ハマりました。笑
いま、ECサイトって
それぞれの商品に対する口コミなども
すごく充実してるじゃないですか、、
同じくらいの身長の同じぐらいの体重で、
どのぐらいの年齢のひとが何サイズを買ったか。とか
それに対しての大きめでした~、小さめでした~っていうコメントとか。
私は本当に欲しい商品を見つけたときは、
口コミとかも くまなく読んで
どんな商品なのか細かくチェックして買っちゃいます。笑
きっとこういうユーザーがたくさん居るから、
サイトを運営している側はこの「ささげ業務」に
手を抜けないですよね!
また、頼んだ商品が
ちゃんと指定日どおりに、
きれいな梱包で届いたらうれしいですよね。
そこは、私たち倉庫(物流)側の力の見せどころです^^
もちろん、お店に実際行って
偶然可愛い洋服に出会ったりするのも好きです。
でもやっぱりネットショッピング は、
便利ですよね・・・笑
というところで、
これからもネットショッピングの良きユーザー
また良きサポーターであり続けたいと思います!

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
何のためのミーティング?
OTS マーケティング部
-
-
有言実行、経営理念 その2 ~経営理念の実行~
OTS PR
-
-
【ピンチからチャンスへ】
OTS マーケティング部
-
-
QCカスタマー業務担当者 インタビュー
OTS PR
-
-
失敗しない!How to 商品撮影
OTS マーケティング部