ファッション物流も英語力大事だなーと最近すごく感じています
こんにちは!
ファッション物流アドバイザー 英検3級の阿藤です。
さっそくですが表題のとおり、本題に入ります。
英検3級なんて中学時代に取得してそれっきり・・・
履歴書なんて書けないのがあたりまえです。
僕の中学時代では
英語は必修なっていました。
英語はこれから重要になる!
英語が当たり前になる・・・・
そんなことはわかっていたつもりでしたが・・・
なんだかんだ、いままで来てしまった一人です。
大学受験レベルの英語力、
いや、受験英語なのでヒアリングなんてほぼ皆無です・・・
英語が社内公用語になる日本企業も多い中、
この時点ですでに取り残されている感じですが。。。
いよいよ必要だなと感じてきました。
さて、ファッション物流に焦点をあてますと、
業務としては、インポートブランドの荷扱いの場合、
インボイス、パッキングリスト(納品明細みたいなもの)が英語で
品番にあたるアルファベットの羅列と
カラーや組成などの英単語やイタリア表記などが読めればいいレベルでした。
営業サイドでは、たまにブランド本国の視察に来たりすることもありましたが
お客様に通訳いただくことで回避?していました。
最近では、いわゆる日本支社を介さないケースが特に多く、
提案の要望資料や、提出資料を直接本国マネージャーに提出することが多くなり
より、我々が読み込み、そして表現することが多くなりました。
さらには、システム連携の要件定義や、開発、テストにおいても
本国や海外企業と直接やりとりしてほしいなんてことも・・・
英語を若いうちにやっておけばよかったって
今一番思っています。
じゃ、すぐやれよ!
分かっています・・・
なので、まずはではないですが
ロジスティクス英語入門に、本日受講しています。
あとは駅前留学を検討しています。
※語学留学させてもらえないかな~(笑)
あ、安心してくださいね、
英語が堪能なスタッフがOTSには在籍しておりますので!

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
スポット業務でもやってもらえるの?ってよく聞かれます。
OTS マーケティング部
-
-
戦略や経営ももちろん重要だが、現場もかなり大事という話
OTS マーケティング部
-
-
物流システムについて
OTS マーケティング部
-
-
物流会社をいくら変えても無駄!!
OTS マーケティング部
- PREV
- ストック販売の1つの方法:フラッシュセール
- NEXT
- 【これからは中国越境ECが熱い!】