【風向きを変えるのは誰?】
公開日:
:
最終更新日:2023/05/17
経営者視点
おはようございます!
いよいよ4月がスタートしました!
多くの会社や組織では新しい年度が始まるタイミングで、OTSにもフレッシュな仲間が2名加わりました。一緒に成長しながら、仲間やお客様の支えになるために頑張っていきますので、温かく成長を見守っていきたいと思います!
【風向きを変えるのは誰?】
OTSでは第2四半期があっという間に終わってもう第3四半期の始まりで後半戦のスタートです。
来期に向けてのお客様の動向はまだまだ大きな山場が控えていて、より多くの新たなご縁を増やしていかなくては厳しいことが見えています。
でも、これってファッション業界専門で30年サービスを提供してきたOTSにとっては、常に乗り越えてきた波で当たり前のことでもあるんです。
いつもこんなに不安定な環境で事業を続けてきたからかも知れないけど、過去に乗り越えてきたことを考えるとまだまだ十分に取り返せるし余力もある。
でも、本当に大切なことは、良い時に次のことを始めていて、環境や顧客の変化に対応していくこと。
中長期の計画とかビジョンといった大げさなことではないけれど、常に不安定な環境で事業を営んできたことで培われたことがある。
それは、世の中の流れを嗅ぎ取って新しいことに挑戦するという姿勢。
計算や打算よりも、このまま変わらなければ淘汰されていくという恐怖感と、儲かる以上に最初に挑戦してきたという誇りのようなもの。
いろいろな複合要因でOTSは常に変化を先取りして、新しいことにいち早く挑戦してきた。
風見鶏のように常に向きを変えているように見えても、経営理念という軸は一定でブレずにきた。
景気や業界の動向のように風の向きは変えられないけど、自分が向きを変えることで自分にとっての風向きは変わる。
軸はしっかりと保ちながら、柔軟にその向きを変えながらフォローの風を掴む。
風の吹く方向は変えられないけど、自分にとっての風向きを変えることはできる。
世の中や経済の動きと会社の経営を考えていて、ふとそんなことを思いました。
OTSで働くみんなは、本当に良く働く人達が多い。
そして、お客様のことを考えてできることをやろうとしている。
そのみんなの力を活かすために、またOTSは新たな方向に向きを変えています。
今取り組んでいる、『おせっかい物流』もその新たな方向の一つ。
単なるモノの出し入れや保管だけでは、どちらかというと向かい風が強くコスト競争に陥りがちです。そこに、お客様のためになるプラスの機能を付加することで、必要とされる選ばれる会社になる。
これまではお客様のご要望にお応えしてきましたが、今回は具体的なご要望に応えるのではなく「多分こういうことができたら喜んでもらえるだろう」という、まさに『おせっかい』から生まれたサービス!!
そのうちの一つ『カイテン倉庫』について実際にお客様からは、「そんなことができるの!?」「是非実現してほしい!」という声も聞こえています。
まだまだ生まれたばかりでこれからどういう形に進化していくか分かりませんが、必要としてくれる期待してくれる人がいる限り動き続けていこうと思います。
経営理念という軸はブレさず社員みんなで新たなフォローの風に乗っていければと思います(^^)/

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
【全社研修をやる意味】
OTS マーケティング部
-
-
【第4回OTS幹部合宿ミーティング】
OTS マーケティング部
-
-
【当たり前の日常が最も幸せなこと】
OTS マーケティング部
-
-
【人が集まることの価値】
OTS マーケティング部
- PREV
- ネット通販するときのサイトの探し方
- NEXT
- 物流現場のセンター見学してみませんか?