*

物流の面白さを伝えるには・・・

公開日: : 最終更新日:2023/05/16 ファッション物流, ファッション業界(業界情報) ,

PAK86_kurisumasuhasakabintoissyo1344

 

おはようございます。 物流案内人の小橋です。

 

もうそろそろクリスマスですね~

街がイルミネーションで彩られてきています。

 

「クリぼっち」

 

って言葉をご存知ですか?

 

クリスマスと言えば、恋人や家族と

クリスマスケーキを囲んで・・ ところが!

 

クリスマスを独りで過ごす人のことを

クリぼっち・・・と言うのだそうです。

 

 

さらには、

クリぼっち向けに独りで

クリスマスを祝うプランや、

ひとり用のクリスマスケーキも

あるみたいで。

 

バブル期を過ごした自分としては、

さびしく感じました。

 

 

さて、今回は

「物流の面白さを伝える!」

です。

 

12月17日に杉野服飾大学で

学生向けて

「物流」についての講義します。

 

ファッション業界を目指す学生に

物流の大切さや楽しさを、

どう伝えたらいいかと考えています。

 

 

前回のブログでも、

「物流って面白い~!」

についてUPしました。

http://www.e-ots.jp/blog/archives/2684

 

物流も、ただ物を運んだり、保管するだけの

考え方ではなく、全体最適を考え、

サプライチェーンそのものをデザインする。

 

また、

 

アスクルやDELLも、さらには

アマゾンなども物流がベースとなって

ビジネスがスケールしていると言っても

過言ではないと考えています。

 

「物流ってすごいかも・・・」

物流がビジネスモデルを変えている事例です。

http://www.e-ots.jp/blog/archives/23

 

 

 

でも、なぜ今 物流が面白いかって・・・

 

自分の過去の話になりますが、

前職でIT系の会社にいました。法人向けの

ネットワーク構築などの営業をしていました。

http://www.bit-drive.ne.jp/

 

 

10数年前ですが、

当時はヤフーがモデムを街頭でタダで配っていて、

かなり話題になっていました。

 

ITバブルと呼ばれた時代で、

ADSLのインターネット回線が全盛期でした。

 

NTT・KDDI・有線ゲートウェイなど

各社がネットワークのインフラのシェア取りで

インフラを制したものが、その後のコンテンツ

ビジネスを制する・・・のごとく

戦々恐々としていました。

 

その時、先輩に教わったのが、

 

「時代がものすごいスピードで変化している!

その最前線で働くのって面白くない?」

 

 

確かに、

日々新しい技術やサービスがリリースされ、

数ヶ月前のサービスは陳腐化されているのを

目の当たりにしました。

 

ついていくのもやっとで、週末は図書館に

パソコン持ち込んで勉強していました。

 

大変だったけど、

その新しい技術やサービスで

世の中が変わっていく・・・面白い!

と感じました。

 

今までファッション業界は、

どちらかと言うとITはちょっと・・・と

いった感じですが、

 

EC、それもオムニチャネルが騒がれ始めた

あたりから、急速にいろいろなサービスが

リリースされてます。

 

 

ファッション業界における7つのテクノロジー活用事例まとめ

O2O INNOVATION LAB より

http://o2o.abeja.asia/product/post-11443/

 

 

さらには、

これらのテクノロジーをつなげる、もしくは

最終実現するのは、

物流がキーになっていると感じます。

 

ごめんなさい。ITからECから物流まで

いろいろな話をしたので、伝わり難いかもですが、

 

要は、

「ビジネスモデルが変わろうとしていて、

 その瞬間に立ち会えている、

もしくは、

自分たちがそのビジネスモデルを

作り出すこともできる!」 

 

 

すごく面白いと思いませんか?

 

勝手に妄想していますが。

もし この手の話にご興味があればご連絡ください。

 

ここまで読んでくれてありがとうございました。

The following two tabs change content below.
OTS マーケティング部

OTS マーケティング部

OTSにある7つの委員会のうちの一つ【広報委員会】 私たちは毎月発行の社外報『オープントークス』をはじめ、社内報や企業HP等オーティーエスを内外にアピールする活動を行っております。 オープントークスは、OTS内の6部門が毎月持ち回りで作成しており、皆様に楽しんでもらえる紙面を作るため日夜ネタ探しに奔走しております。 こちらのブログでは、オープントークス作成の秘話や編集後記をメインに、より社外報を楽しんでいただくための情報を発信していきます!

お気軽にお問い合わせください

物流・倉庫でお困りならお気軽にお問い合わせください。

03-5605-5515

平日 9:30~18:00

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

OTSがメンズインポートブランドに強いワケ

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

2016年の振り返り

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

2015年も大変お世話になりました。

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

【物流に対する期待】

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

在庫回転率とは?|計算方法、改善方法を紹介|適正在庫との関係性

OTS PR OTS PR

記事を読む

  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
EC販売におけるラッピングの重要性

皆さんこんにちは!ネット通販してますか? 私が初めてネッ

【オーティーエス】2025卒会社説明会開催中

ファッション物流のオーティーエスでは、2025卒向けの会社説明会を開催

不動在庫(デッドストック)がもたらすデメリットと対処法

【在庫の重要性】 在庫は企業活動において非常に重要な要素です。そ

オムニチャネルとはどんな戦略?メリットを解説|成功事例も紹介

実店舗での販売はもちろんのこと、ECサイトへの出品や自社サイト

物流業とは|運送業・倉庫業との違いや今後の課題と対策を解説

物流業は商品やモノをエンドユーザーの手元に届ける重要な役割を果

PAGE
TOP