お詫び!オムニチャネルをもっと簡単に・・
公開日:
:
最終更新日:2023/05/16
ファッション物流, ファッション業界(業界情報), ネット通販, オムニチャネル相談窓口 ネット通販, ファッションEC, キタムラ, オムニチャネル相談窓口
こんにちは、物流案内人の小橋です。
4月になり、会社では新入社員が入社し、
ビジネスマナーなどの研修が始まっているのではないでしょうか。
最近 荷主さまであるファッション企業様から
物流現場での研修をお願いしたいとの
ご依頼があります。
物流を重要だと考えている会社が
増えているように感じます。
うれしいですね~
さて、今回はまずは謝罪からです・・・・
「オムニチャネルの本当の意味」について
お伝えしたのですが、
もっとわかりやすく !
自分達にどう活かせるの?
で!どうしたらいいの?
などのご質問を多数いただきました。
カメラのキタムラ 逸見さんの話が
あまりにもすごくて、いっぺんに伝えようとして
かえってわかり難くなっていたと反省しています。
なので、今回はもっとアパレル企業向けて
わかりやすくお伝えできればと思います。
こんな事ないですか?
Contents
□ECと店舗の売上げはべつ ×
店舗スタッフはお店の売上げが最優先で
店舗で在庫抱え、ECに非協力的・・・
なので、
店舗が強いところはECに在庫が回らない
もしくは、EC事業部と店舗事業部が
在庫が別管理で、取り合いをしている・・・
★これって、お客様の気持ちは?
お客様は欲しい商品があれば、店舗でも
ECでも関係ないのでは?
こんな調査結果があります。
店舗でしか買わないお客様の購入単価と
ECを併用するお客様の購入単価の違い 2倍
さらに、
ECで見て 店舗で購入 52%
店舗で見て ネットで購入 4%
ショールーミングする人って意外と少ない!
□ECって低単価のものしか売れない ×
価格比較サイトなど、検索すると瞬時に
どこが安い・・などの情報がわかり
サイト上での画像とスペックだけの比較だから
EC=低単価しか売れない
★これって本当?
商品を選ぶ上で単価はとても重要です。
だとすると今ECで売れているのは、安いものだけが
残るのではないでしょうか。
でも、
キタムラでは高額品のカメラが売れている・・・なぜ?
ほかの量販店やECなど安いとこはいっぱいあるのに・・・
前回 「人間力EC」 って書きましたが、
高額品が売れる理由は?
ECで買って、店舗で受け取る理由は?
そこには、店舗で人が介在することで、
ECが価格だけ、スペックだけではない・・・
接客と言う価値(サービス)をお客様に
伝えているからではと思います。
◆店舗だけでは売れない ECだけでも売れない
さらには、店舗とECがあるだけでは売れない?
⇒売れるには、
「店舗とネットの垣根をなくす」
そこには人=店舗スタッフの介在が重要
それが、人間力ECなのではと思うのですが
いかがでしょうか。
キタムラでは全店舗のスタッフが
自分達のお客様にむけてブログを書くのは
そのひとつではと感じました。
□最期に、
オムニチャネルがうまくいっている企業と
そうでない企業の組織図イメージを添付します。
いままでは、
直販事業部 EC事業部 それをサポートする
IT部 物流部などが並列していましたが、
オムニチャネル部が横断的に各事業部と
連携しています。
これを見ても、オムニチャネルを成功させるには
いままでの組織体系、考え方そのものを変えないと
機能しないのではと思います。
実は、物流サイドに立つと・・・そのあたりが俯瞰できて
よく見えますよ・・・

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
はじめまして…オーティーエス営業の都筑です。
OTS マーケティング部
-
-
人生ときめくほど片づけられない・・「捨てない」を選択
OTS マーケティング部