*

ロジスティクスと物流は何が違う?意味や目的の違いを解説

公開日: : 最終更新日:2023/04/26 ファッション物流

物流業界ではさまざまな専門用語があり、今や一般企業にも浸透している言葉も少なくありません。

なかでも多く耳にする言葉に「ロジスティクス」があります。

一般的には物流と同じような意味として捉えられる言葉ですが、実は両者には明確な違いがあることをご存知でしょうか。

本記事では、ロジスティクスと物流の意味の違いを紹介するとともに、ロジスティクスの重要性や役割、物流業務を効率化するための方法もあわせて解説します。

物流の意味と目的

物流とは、一言で表すと「生産されたモノがエンドユーザーの手元まで届けられるまでの流れ」のことを指します。

たとえば、メーカーがある商品を生産した後は、卸売業者へ商品が納品され、そこから各店舗へ配送、店頭に並び来店客が買い求めていきます。

この「メーカー→卸売業者→店舗」までの一連の流れを大まかに分解すると、以下の6つの機能に分けられます。

  • 輸送・配送
  • 保管
  • 梱包
  • 荷役
  • 流通加工
  • 情報処理

 

これら一連の機能全体、または一部の機能のことを一般的に物流とよびます。

物流の目的は、生産した商品や製品を確実にエンドユーザーの手元まで届けることです。

 

ロジスティクスの意味と目的

物流と似た意味を指す言葉にロジスティクスがあり、両者はしばしば混同されがちです。

ビジネスの現場でも物流=ロジスティクスという文脈で使用されることがありますが、正確には両者は異なる概念をもちます。

ロジスティクスを一言で表すと、「モノの生産からエンドユーザーの手元まで届けるための一連のプロセスを最適化し管理すること」です。

たとえば、生産コストを抑制するために素材や開発プロセスを見直したとしても、商品そのもののサイズが大型化すると輸送効率が低下してしまいます。

その結果、トータルで考えると輸送コストが上昇し、全体的なコストメリットは半減してしまうでしょう。

このような事態を防ぐために、生産から物流までのプロセスをより俯瞰的な目で考え、最適化することがロジスティクスの目的です。

 

物流とロジスティクスの違い

物流とロジスティクスの定義は上記で紹介した通りですが、両者は具体的に何が違うのかイメージできないという方も多いでしょう。

もっとも分かりやすいポイントとしては、対象となるプロセスの違いが挙げられます。

物流はあくまでも「モノを運ぶ」ことにフォーカスしており、商品が生産された後にエンドユーザーの手元に届くまでの工程・流れを指します。

これに対しロジスティクスは、「生産の工程も含めて物流を効率化・最適化するための管理」を指し、物流よりも上位の概念であることがわかります。

見方を変えると、物流もロジスティクスの一部であるといえますが、あくまでも両者はイコールではなく、異なる概念であることを忘れてはいけません。

 

ロジスティクスの役割や重要性

ロジスティクスという言葉を聞くと「横文字でなんとなく難しそう」、「意味が分かりづらい」と感じる方も多いでしょう。

しかし、あえて「物流」という言葉ではなく「ロジスティクス」という言葉が多用されるようになった背景には、従来の物流が抱えていたさまざまな問題や課題があり、それらの解決が求められていたことがあるのです。

そもそも企業が自社の利益を最大化するためには、単に売上を向上させれば良いというだけでなく、いかにムダをなくすかという点も重要な要素となります。

たとえば、1億円の売上がある企業でも、需給バランスの予測ができず過剰に商品を生産し、5億円のムダが生じていると赤字に転落してしまいます。

かつての日本では、1980年代まで大量生産・大量消費の時代が続いてきました。

しかし、バブルの崩壊によってエンドユーザーの消費活動は低迷し、企業の収益も一気に低下しました。

それまでのような大量生産のビジネスモデルを引き継いでいると企業の損失は拡大するばかりであったため、適切な需給バランスを見極め、ムダを削減することが求められるようになったのです。

しかし、企業としてのムダをなくすということは、一部の部門や工程のみを効率化しただけでは不十分です。

そこで、生産工程から物流までの一連のプロセスを見直し最適化するために、ロジスティクスが注目されるようになりました。

さらに、近年ではSDGsを経営目標に取り入れる企業も増え、持続可能な社会を実現するための取り組みが求められています。

これを実現するうえでもロジスティクスは欠かせない概念であることから、近年ますます重要性が高まっています。

物流でお困りの方、
まずは相談!

 

物流をアウトソーシングするメリット

生産を含めた業務プロセス全体を見直し最適化するロジスティクスは、決して簡単な取り組みではなく、思うような効果が得られていない企業も少なくありません。

ロジスティクスにおいて特にボトルネックになりがちなのが物流業務です。

メーカーや企業は、自社製品の開発に関しては専門分野を活かしたさまざまなノウハウを持ち合わせていますが、物流業務においてはノウハウ不足によって苦戦を強いられるケースが珍しくありません。

物流業務と聞くと、商品を梱包・発送し目的地まで届けるといった単純作業をイメージしがちです。

しかし、冒頭でも紹介したとおり、それ以外にも保管(在庫管理)やトラックからの荷物の積み下ろしである荷役、流通加工、専用システムによる荷物の管理など多岐にわたります。

自社物流網を構築しているメーカーや企業も存在しますが、そうでない企業にとっては自社だけでロジスティクスに取り組むには限界があるのです。

そこで、物流アウトソーシングの専門会社へ物流業務をアウトソーシングすることにより、物流コストを削減し業務プロセスを最適化でき、ロジスティクスを成功に導きます。

 

ロジスティクスとSCMの関係性

ここまで紹介してきたロジスティクスは、1990年代から日本の企業で注目されるようになったものであり、決して新しい概念ではありません。

生産活動から物流まで一連のプロセスを最適化することで、企業の利益を最大化できることは事実です。

しかし、昨今のビジネス環境においては、必ずしもロジスティクスに取り組んだだけで問題が解決できるとは限りません。

その理由のひとつとして、ひとつの製品や商品を製造するためには、複数の企業やメーカーがサプライチェーンとして関連していることが挙げられます。

たとえば、A社・B社・C社からそれぞれパーツを取り寄せ、自社で組み立てて商品を製造しているメーカーがあった場合、パーツの組み立てや製造にかかる工程を見直したとしても、削減できるコストは限定的です。

より生産性を高めるためには、A社・B社・C社が協力し連携していくことが不可欠といえるでしょう。

そこで近年注目されているのが、ロジスティクスよりもさらに広いSCMとよばれる概念です。

SCMは「サプライチェーンマネジメント」の略称であり、企業や組織という垣根を超えてロジスティクスに取り組むことを指します。

たとえば、サプライチェーン全体で使用する共通のパーツや素材がある場合には、特定の1社がまとめて注文することで価格を引き下げたり、配送にかかるコストも削減できるでしょう。

企業や組織によっても業務の管理方法やルールは異なるため、社内で完結できるロジスティクスに比べてSCMは決して簡単なことではありません。

しかし、最低でも各社の「仕入れ管理」と「在庫管理」、「販売管理」の業務を統一化し連携できれば、SCMが実現できる可能性は十分あるでしょう。

 

OTSはアパレル・ファッション・ジュエリーに特化した物流アウトソーシング専門会社

モノを製造する企業やメーカーにとって、高品質な製品を手頃な価格で提供するためにはコストの削減が求められます。

製品を市場に流通させるためにも、物流は欠かせないものですが、あまりにも物流コストが高騰してしまうと価格に反映せざるを得ず、売上にも大きく影響してきます。

しかし、単に物流コストの安い業者を選定しただけでは、物流品質が低下しクレームを招くおそれもあるでしょう。

そこで、自社が製造する製品に関する物流ノウハウが豊富な専門業者を選ぶことで、理想的なロジスティクスやSCMを実現できます。

数ある製品のなかでも、アパレルやファッション、ジュエリーといった製品は個人ユーザーからの需要が高く、店舗はもちろんECサイトで購入するケースも増えています。

アパレルやファッションといった製品は、同じデザインのものでもサイズやカラーバリエーションが豊富で、在庫管理なども含めた物流業務に手間がかかります。

このような課題を解決し、物流コストを最適化するためにも、アパレルやファッション、ジュエリーに特化した物流アウトソーシング会社へ依頼するのがおすすめです。

OTSは長年にわたって多くのメーカーや小売店のファッション物流を支援してきた実績があり、ロジスティクスやSCMのノウハウも豊富です。

物流でお困りの方、
まずは相談!

 

まとめ

ロジスティクスと物流は似たような意味をイメージしがちで、実際のビジネスの現場でも同一の意味として用いられることが多くあります。

しかし、物流はあくまでも「生産されたモノがエンドユーザーの手元まで届けられるまでの流れ」であるのに対し、ロジスティクスは「モノの生産からエンドユーザーの手元まで届けるための一連のプロセスを最適化し管理すること」という明確な違いがあります。

自社の物流を含めてビジネスプロセスを最適化したいと考える企業は、まずは物流アウトソーシングの専門会社であるOTSへご相談ください。

 

 

The following two tabs change content below.
OTS PR

OTS PR

「物流からファッション企業を元気にしたいんです・・・」 それって、おせっかいだなと感じます。 でも、そのおせっかいをまじめに、本気で取り組んでいます。 ファッション企業だけに、創業から30年以上多くの企業の物流をサポートしてきました。そこで関わる中で、「もっとこんなことができればと思うんです」 皆様のお役に立つ情報を物流視点から発信いたします。

お気軽にお問い合わせください

物流・倉庫でお困りならお気軽にお問い合わせください。

03-5605-5515

平日 9:30~18:00

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

やる気に応える

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

棚卸しを行う目的とは|手順や方法・時期を解説

OTS PR OTS PR

記事を読む

アパレル系ECって儲かっている?

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

(実は結構有効な?)物流コスト削減の方法

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

OTS設立日に改めての原点回帰

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
【オーティーエス】2025卒会社説明会開催中

ファッション物流のオーティーエスでは、2025卒向けの会社説明会を開催

不動在庫(デッドストック)がもたらすデメリットと対処法

【在庫の重要性】 在庫は企業活動において非常に重要な要素です。そ

オムニチャネルとはどんな戦略?メリットを解説|成功事例も紹介

実店舗での販売はもちろんのこと、ECサイトへの出品や自社サイト

物流業とは|運送業・倉庫業との違いや今後の課題と対策を解説

物流業は商品やモノをエンドユーザーの手元に届ける重要な役割を果

【物流関係者必見】倉庫業法の違反事例や登録基準を解説

物流事業を支えるうえで欠かせないのが物流倉庫です。荷物を保管す

PAGE
TOP